yaruki_moetsuki_businessman

引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642078642/

1: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 21:57:22.92 ID:C1s4l/GW0
ワイ(ちょうふくって読みたい…)






2: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 21:57:34.16 ID:C1s4l/GW0
わかる




3: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 21:57:40.44 ID:T7q2SDsa0
えらい




4: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 21:57:45.03 ID:fGbLj/DVa
正解




5: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 21:58:08.21 ID:emGi4r3U0
マナー講師もニッコリ




6: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 21:58:10.34 ID:nNcGo35Np
だいがえ品がさ〜




13: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 21:59:48.55 ID:hcXjOmgj0
>>6
これはガイジ




25: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:01:29.80 ID:52yBtP+g0
>>6
大体と紛らわしいから口語では問題ない




7: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 21:58:24.16 ID:8AH0a3IL0
じゅうふくでも合ってるぞ
ソースは変換




8: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 21:58:29.29 ID:Tx34znPJM
これどっちでも間違いじゃないのに指摘する奴うざい
相殺も




47: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:03:21.37 ID:Cy8W1pHt0
>>8
そうさい以外どうやって読むんか知らんわ




134: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:08:37.15 ID:dnMtjTR00
>>47
あいさつ




9: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 21:58:48.05 ID:puZ4yB3Z0
これは重宝(じゅうほう)される部下




10: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 21:58:54.86 ID:UTZri9WM0
弊社こういう50代の無能が役職してて30〜40代の中堅ガラ空きなのもしかして未来ないか?




11: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 21:59:38.21 ID:C1s4l/GW0
どっちも合ってるの知ってるけど「じゅうふく」って語感口に出すのなんか気持ち悪い




12: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 21:59:47.37 ID:0dESrh7Sp
ね…捏造




14: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 21:59:49.72 ID:1LMEnHUU0
繰越でそうさつされますので~




15: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:00:04.84 ID:kE6AcGXer
ちょう箱の隅を楊枝で突くようなこと言うなや🙄




17: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:00:28.19 ID:3pTNlFCWM
どっちも間違いじゃないとかいう風潮糞やわ
誤読派がゴリ押ししただけや




125: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:08:02.49 ID:cMFintuH0
>>17
言葉なんてみんなそんなもんや
今定着してる漢字の読み方も大昔の人がごり押しで定着させたんや




18: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:00:37.40 ID:Iy6qTgiw0
チェリー重複




19: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:00:43.85 ID:vk88n7FC0
ダブってるとかに言い換えるわ




21: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:01:02.49 ID:9kVoyVwb0
じゅうふくの方が重なってる感じがあるよな
これ言うと毎回誰かしらブチギレてくるけど




22: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:01:10.04 ID:RICR3E1X0
だいがい(代替)って読むおっさんwww




23: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:01:14.54 ID:1X6I6ykX0
せいえつ(精鋭)て言うやつおったわ




26: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:01:30.68 ID:C4RQBL250
指摘してもめんどいだけやからな




27: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:01:43.32 ID:Iy6qTgiw0
上司が遵守をそんしゅって読んでてその瞬間から舐めた態度取るようになったわ




28: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:01:43.41 ID:W0rzgF6z0
施行と施行どっちや




35: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:02:15.83 ID:8sK6DN7Va
>>28
そら施工や




44: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:03:08.61 ID:poKYSgPA0
>>28
シコースキー




30: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:01:54.69 ID:sMLukmtUa
進捗(しんしょう)




66: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:04:48.52 ID:wtybxCEOM
>>30
しんぽな




31: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:01:58.05 ID:hqAxDMSG0
もう雰囲気のことふいんきって言わなければあとどうでもええわ




33: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:02:05.08 ID:ASri2vmgM
日本語ってこういうところガイジよな

日本語勉強してる中国人にも言われるよ
一つの漢字に読み方を複数作るなと




34: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:02:12.26 ID:C4RQBL250
というかもう一般的になった表現多すぎて慣れんわ




36: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:02:29.45 ID:Kag/Y2My0
うちのかみさんごようたつの羊羹買ってきたでー!




62: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:04:23.98 ID:7eFXA/yJd
>>36
クヨウダツかよ




37: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:02:30.85 ID:vmeLviJ5a
ぞくがらもやめろ




38: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:02:35.91 ID:vywpEVz50
加重(かじゅう)は市民権得てるのなんでや




63: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:04:25.15 ID:9s/n9mwg0
>>38
それはもともと使うやろ
数学の加重平均とか




39: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:02:37.61 ID:52Ran22iM
いつの間にかじょうふくになれ




40: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:02:37.57 ID:XIFn0BLJ0
ワイ「これ『ちょうふく』って読むんですよ」




41: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:02:44.23 ID:C1s4l/GW0
使う機会少ない人もいると思うけど続柄を読めない人も案外多い




50: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:03:34.63 ID:poKYSgPA0
>>41
それどっちが正解かわからん




58: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:04:14.67 ID:C1s4l/GW0
>>50
つづきがら やで




70: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:04:59.19 ID:sMLukmtUa
>>50
ぞくがらやで




42: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:02:52.33 ID:ZJbcx96I0
世論をせろんって言うやつ嫌い
よろんやろ




135: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:08:37.32 ID:gq/aZTdXd
>>42

よ 訓読み セイ/セ 音読み

ロン 音読み

ヨロンやと湯桶読みやねん




43: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:02:52.92 ID:YYsCmNM5a
上司「見える化しないといけないから〜」
ワイ(可視化でええやん…)




45: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:03:09.00 ID:Kag/Y2My0
も…文盲…




46: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:03:19.51 ID:1X6I6ykX0
はじょう(破綻)もあったわ




49: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:03:33.94 ID:7P017erQ0
他人事はええんか




51: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:03:44.11 ID:0dESrh7Sp
す…慧眼




59: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:04:19.44 ID:7bBpYrTGd
>>51
それは字がそもそもちがうやん




52: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:03:45.99 ID:5/Qtu6T60
帖る




53: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:03:46.45 ID:7eFXA/yJd
重い ジュウ
重なる チョウ




55: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:03:58.39 ID:ALI9i5SRp
ガルパンではんがんびいきって読んでたの気になった
調べたらどっちでもいい!みたいに書いてあったけどほんまなん?




56: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:04:03.67 ID:iDLyc40S0
柴犬




57: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:04:06.21 ID:hqAxDMSG0
重複(じゅうふく)←まあええわ
年棒(ねんぼう)←まあええわ
違和感を感じる←キモいけどええわ
雰囲気(ふいんき)←死ね。日本から出ていけ。




71: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:05:00.99 ID:/pWXoUigp
>>57
なぜか変換できない




73: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:05:05.51 ID:Cy8W1pHt0
>>57
年俸は漢字がそもそも違うからNG




61: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:04:23.02 ID:YjfAvM260
ワイくんは人のどうでもいいミス気にするくせに定期的にとんでもないやらかししそう




65: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:04:37.60 ID:EkR/qDuXd
おもふくとか言ってるガイジ湧いてそう




67: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:04:49.09 ID:M+3RHlvC0
手指(てゆび)




69: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:04:59.11 ID:GFDoYyBud
閾値と閾値どっちや




129: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:08:23.85 ID:N0Z2n31GM
>>69
スレッショルド




72: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:05:04.85 ID:hqAxDMSG0
湯水




74: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:05:16.15 ID:JgA104Ql0
カウンター狙いでわざと的を得るって書くやついないか




139: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:08:43.05 ID:GbO6aN8Ep
>>74
気圧され民を炙り出すためにこういう言葉使うようにしてるわ




120: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:07:50.57 ID:g5gLOQbp0
だってだいがえって言わないと回りが分かってくれないんだもん
だいたい?って顔されるで




122: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:07:59.16 ID:kUFjhlZT0
どっちも正解とか言われてもまあ反論はせんけど心の中でクッソ見下してる




130: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:08:24.18 ID:Tljdtvin0
>>122
たかがそんなことで?




123: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:08:01.23 ID:3czAOi//0
じゅうふくって読んでたけど違うのか




124: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:08:01.76
固定概念とかいう謎の単語




133: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:08:35.33 ID:poKYSgPA0
>>124
固定観念と既成概念が合体してるんやな




127: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:08:14.94 ID:vpMPbNz50
ワシ役人「今年度中を目途(もくと)として・・・」
馬鹿「え?なんて?」




128: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:08:16.53 ID:EmhSekPG0
ワイ「的は射るものやろ」
ガイジ「もうこっちも認められてるぞ」「市民権を得た」

知らんならまだしも違うの知ってなおわざわざ使い続けてるとかガイジか?




147: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:09:17.92 ID:ASri2vmgM
>>128
得るのほうが歴史は長そうだ、と認められてるんや
得るは誤用だと辞書に書いた学者さんもな




148: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:09:22.44 ID:DVidofF0p
>>128
言語は流動的なんだよ




155: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:09:44.60 ID:ao8+ijSeM
>>128
的を得るの方が古いんだよなぁ




131: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:08:27.48 ID:pJ6ufEy5d
と…訃報




141: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:08:58.08 ID:sMLukmtUa
>>131
けいほうやぞ




137: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:08:40.38 ID:M2wPy1350
正しい読み方かどうかじゃなくて、これでマウントを取りたいだけの浅い奴が多すぎるのが問題やねん




138: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:08:42.26 ID:ojSJDNdL0
代替をだいがえって言ってる人は代替医療の事なんて読んでんの




140: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:08:47.25 ID:qKlyvXzZ0
17を電話で伝わりやすいようにじゅうななって読んでんのにじゅうしちって言い返されて恥ずかしくなった




143: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:09:01.19 ID:0dESrh7Sp
それよりワイにベテルギウスと覚えさせたやつは誰や




144: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:09:03.43 ID:7eFXA/yJd
>>109
重箱は例外や
音読みと訓読みを重ねてる時点でセンスおかしいし




145: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:09:07.40 ID:cnOuKc8da
上司(ちょうふくって読みたい)
結局みんなこう思ってるよ




146: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:09:13.24 ID:x1Wh1deL0
はい、閾値ね




153: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:09:37.53 ID:PkzdCHEG0
>>146
いきち以外に読み方あんのか?




150: 名無しのvipper 2022/01/13(木) 22:09:28.28 ID:2QmVuhkOd
じゅうふくで変換できるな