引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642637445/
1: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:10:45.06 ID:N9DMnrHz0
あんなデッカい白菜が一瞬でワイの腹に消えいく
2: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:11:11.64 ID:o5JWRHa50
流石に食い過ぎや
3: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:11:18.97 ID:ZdVW7Wj/d
すぐお腹すくのびっくり
4: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:11:20.18 ID:BUH2QRGNM
白菜はほとんど水分やから鍋なら一個余裕やね
6: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:11:25.45 ID:50e92egsH
1/4でも一気は辛いやろ
7: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:12:01.61 ID:BHqe19I9a
白菜って栄養あるんか?
17: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:13:15.17 ID:Fph0zN6x0
>>7
ないぞ
ないぞ
20: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:14:13.76 ID:BUH2QRGNM
>>7
食物繊維が豊富らしいで
食物繊維が豊富らしいで
8: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:12:01.97 ID:f43eGwNq0
煮ると嵩減るしな
9: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:12:07.90 ID:BUH2QRGNM
2~3日で1個消える
16: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:13:12.38 ID:o5JWRHa50
>>9
いや4/4って1食で1個ちゃうんかい
いや4/4って1食で1個ちゃうんかい
30: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:15:26.95 ID:qyfjuGDa0
>>9
それなら普通やろ
それなら普通やろ
10: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:12:17.97 ID:/zpWmVBI0
一人だと1/8くらいで丁度いい
11: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:12:19.51 ID:N9DMnrHz0
しかもワイ、がっつり煮込んでシナシナになった白菜好きやねん
余計食べてしまうわ
余計食べてしまうわ
12: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:12:20.89 ID:oqEfRQYv0
1/8ぐらいがちょうどええんよな
14: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:12:42.68 ID:88cvFwXKr
翌日のウンコえらいことになるやつや
15: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:12:43.93 ID:LuwxHavS0
白菜は無限に食えるよな
18: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:13:28.22 ID:fIDMnE73d
ブリブリ確定演出やん
22: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:14:44.34 ID:ueJjhCIDM
溶けるしあってないようなもの
23: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:14:45.86 ID:A29B2gaD0
キムチだけでいいよね
26: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:15:01.19 ID:qyfjuGDa0
4分の1だと物足りなさを感じるのは事実
27: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:15:03.37 ID:MYyrbttIM
さすがに一人鍋じゃ1/4カットが限界やろ…
28: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:15:09.17 ID:p6n2nNLV0
ほぼ水やけどな
32: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:15:44.18 ID:KzsxoNO+M
栄養のない野菜の価値って何だろ
食物繊維なんて酸化マグネシウム飲めば糞詰まりすることはないし
食物繊維なんて酸化マグネシウム飲めば糞詰まりすることはないし
33: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:16:05.23 ID:BUH2QRGNM
豚肉で団子作って醤油鶏ガラスープ酒ごま油のスープで
白菜と団子を煮込むとぶっ飛ぶ旨いスープ鍋ができるで
白菜と団子を煮込むとぶっ飛ぶ旨いスープ鍋ができるで
34: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:16:16.99 ID:fIDMnE73d
お肉とキノコも欲しい
35: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:16:21.73 ID:ueJjhCIDM
きゅうりと白菜は水
37: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:16:51.24 ID:xS9heo1s0
栄養ないっていうのはまた違う気もする
まあほぼ水分だから見た目の割には少ないけど、キャベツとかもそうやん
まあほぼ水分だから見た目の割には少ないけど、キャベツとかもそうやん
38: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:16:53.75 ID:BUH2QRGNM
それでも1人の1回の食事で1/2は食えちゃうな
39: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:16:55.33 ID:MYyrbttIM
鍋にキャベツきらい
42: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:17:10.49 ID:4k9hp5KP0
>>39
でももつ鍋なら?
でももつ鍋なら?
43: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:17:35.87 ID:MYyrbttIM
>>42
いや白菜いれとるわ…
いや白菜いれとるわ…
40: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:17:01.67 ID:qyfjuGDa0
クタックタになるまで煮込んだ白菜をポン酢つけてハフハフすんのがいいんだよ
41: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:17:07.01 ID:l2J+IcbS0
キャベツと白菜を同時に起用するのがせいかい
44: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:17:37.21 ID:FoUpTPT0a
芯の部分不味くない?
46: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:17:44.82 ID:o1Bp8c+b0
白菜さんの独特の青臭さってなんやろ?
キャベツとかは行けるんやが、なんか白菜って「野菜です!!」ってアピールすごくない?
キャベツとかは行けるんやが、なんか白菜って「野菜です!!」ってアピールすごくない?
56: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:18:41.36 ID:LemFa4z9M
>>46
煮込むとキャベツの方が存在感あるやろ
煮込むとキャベツの方が存在感あるやろ
58: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:18:46.38 ID:AZrZy3Ka0
>>46
わかる
キャベツ鍋のがすっきやな
わかる
キャベツ鍋のがすっきやな
71: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:19:39.19 ID:l2J+IcbS0
>>46
お前に…
白菜の何がわかる…!
お前に…
白菜の何がわかる…!
72: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:19:43.70 ID:vqotBhPZ0
>>46
オレンジ白菜おすすめ
オレンジ白菜おすすめ
132: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:25:18.76 ID:VQpxd2Be0
>>46
それ言ったらきゅうりとか食えないやろ君
それ言ったらきゅうりとか食えないやろ君
146: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:26:50.59 ID:WdL8mHEL0
>>132
きゅうりとか食わんでええやろ
きゅうりとか食わんでええやろ
48: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:17:50.48 ID:pjLTPapod
ワイ白菜とレタスとキャベツをちょっと考えないと違い分からんのやけどガイジかな?
67: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:19:21.38 ID:CPm9OoQa0
>>48
先端部分はほとんど同じやからしゃーない
芯あたりで間違えたらガイジ
先端部分はほとんど同じやからしゃーない
芯あたりで間違えたらガイジ
49: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:17:55.40 ID:7Rj0rztQ0
トロットロにしすぎなんじゃないですかね?それはそれで美味いんだけど
62: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:19:08.35 ID:BUH2QRGNM
>>49
トロトロ白菜も優しい甘みが出てまた最高や
トロトロ白菜も優しい甘みが出てまた最高や
52: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:18:27.41 ID:CPm9OoQa0
1玉って言えや
54: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:18:37.66 ID:lA3mHRE7a
栄養ないの!?
55: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:18:39.95 ID:AKXyzu5Xa
白菜の漬物って自分で作れるん?
可能なら大量に生産したいんやが
可能なら大量に生産したいんやが
57: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:18:44.48 ID:BZUqzjER0
芯と葉っぱで二度楽しめるのがいい
59: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:18:48.24 ID:fSMASGWKd
無理やろ
60: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:18:49.43 ID:VdRVAmh2M
値段安定しなさすぎ
63: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:19:16.68 ID:lQ0rBAhmM
白菜の約95%が水分ですが、
残りの約5%には栄養成分です。ビタミンC、ビタミンK、葉酸が多く、ほかにもカリウムやカルシウムが含まれています。
ビタミン Cと葉酸は水に溶ける性質が、ビタミンKは脂に溶ける性質があり、カリウム・カルシウムはミネラルの一種です。ビタミンは性質に合わせた調理法にすると吸収率がアップします。ミネラルは食事から摂ることを心がけましょう
残りの約5%には栄養成分です。ビタミンC、ビタミンK、葉酸が多く、ほかにもカリウムやカルシウムが含まれています。
ビタミン Cと葉酸は水に溶ける性質が、ビタミンKは脂に溶ける性質があり、カリウム・カルシウムはミネラルの一種です。ビタミンは性質に合わせた調理法にすると吸収率がアップします。ミネラルは食事から摂ることを心がけましょう
64: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:19:18.64 ID:N6wnnh/h0
野菜ってほぼ水分やしな
野菜買うって水買ってるのと同じや
野菜買うって水買ってるのと同じや
68: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:19:23.89 ID:potCcRnBM
鍋に向いてる栄養ある野菜ってなんや
人参はいつも入れてる
人参はいつも入れてる
70: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:19:31.54 ID:JyVRbzKOp
水炊き キャベツ
寄せ鍋 白菜
キムチ鍋 白菜
モツ鍋 キャベツ
カレー鍋 キャベツ
寄せ鍋 白菜
キムチ鍋 白菜
モツ鍋 キャベツ
カレー鍋 キャベツ
75: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:19:55.30 ID:eX6ffdAf0
白菜おいしくねーだろ
もっぱら水菜やわ
もっぱら水菜やわ
120: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:24:04.76 ID:5SSRu6190
白菜ドカ食い気絶部
122: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:24:11.93 ID:Ho35zPg80
最近スンドゥブチゲばっか食ってるわ
無限に米食える
126: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:25:03.47 ID:I12KHVWZp
>>122
絶対うまいやん
絶対うまいやん
131: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:25:17.55 ID:kZD/ZMtxM
>>122
アチアチでうんまそぉ
自作なん?
アチアチでうんまそぉ
自作なん?
134: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:25:32.82 ID:5SSRu6190
>>122
んほぉ~
んほぉ~
147: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:26:55.34 ID:j501+QKu0
>>122
美味そう
美味そう
123: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:24:12.00 ID:VwkIBinBM
トマトも食え
125: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:25:00.64 ID:tHsoG7hY0
切るときに結構飛び散るのも欠点やな
135: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:25:35.82 ID:BUH2QRGNM
>>125
洗う時と破片の片付けが面倒やな
洗う時と破片の片付けが面倒やな
128: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:25:08.68 ID:W9IfKwjf0
キャベツと違って全然栄養無いのに何で人気なの?
きゅうりの次くらいに栄養が無いのが白菜
きゅうりの次くらいに栄養が無いのが白菜
145: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:26:48.12 ID:SofQegJL0
>>128
美味いから食っとるだけや
他人の栄養の心配なんぞするだけ無駄やろ
美味いから食っとるだけや
他人の栄養の心配なんぞするだけ無駄やろ
129: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:25:11.06 ID:t7mZS0yRM
白いところは繊維に沿って縦に細長く切って食べるのすき
130: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:25:13.26 ID:2MYU4AGEM
ええな
136: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:25:42.37 ID:lQ0rBAhmM
少量でたくさんの栄養が
摂れる食べ物はブロッコリーや
摂れる食べ物はブロッコリーや
155: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:27:43.70 ID:4rDRqh57M
>>136
ブロッコリー切ってたら房の中からデカいクモ出てきてからもう買ってないトラウマや
ブロッコリー切ってたら房の中からデカいクモ出てきてからもう買ってないトラウマや
138: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:25:54.13 ID:R29IEzxH0
鍋に入れたニンジンが青臭いのって煮込む時間が足りんのかな?
沸騰したら他の具材と一緒に入れとるんやけど
沸騰したら他の具材と一緒に入れとるんやけど
152: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:27:20.41 ID:ErxUU7rTr
>>138
火が通り辛いから白菜と同じタイミングで入れたらそら生煮えになるよ
火が通り辛いから白菜と同じタイミングで入れたらそら生煮えになるよ
154: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:27:26.73 ID:WdL8mHEL0
>>138
根菜は基本水からちゃうの
根菜は基本水からちゃうの
140: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:26:02.44 ID:j501+QKu0
玉ねぎも圧力鍋に入れると消えるで
142: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:26:11.81 ID:BLlKK1t50
鍋の空いてるとこを埋めるのに最適なんや
143: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:26:20.34 ID:vj6sA62z0
鍋ばっか食ってるとウンコが水にならん?
148: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:26:56.74 ID:1sxViH5lM
白菜、豚バラor鳥モモ、塩
これだけで最高の鍋になる
他の具材はいらんのよ
これだけで最高の鍋になる
他の具材はいらんのよ
149: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:27:00.60 ID:R5SIZfZ8a
1/8ぐらいがちょうどいい
150: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:27:04.76 ID:VhvQYaor0
すき家で牛すき鍋食ってたら隣のおっさんがワイが白菜シャキシャキ食うたびにこっち見てきてウザかったわ
白菜シャキシャキ言わせずに食うの不可能やろ
白菜シャキシャキ言わせずに食うの不可能やろ
153: 名無しのvipper 2022/01/20(木) 09:27:24.57 ID:hAMqfwb30
すき焼きの底の方で忘れ去られてクッタクタの茶色になってる白菜くっそうまい
コメント
コメントする