引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645081346/
1: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:02:26.22 ID:GsHWyLJB9
■若者ファッションの街、渋谷で何が起きているのか
若者の街として長く親しまれている渋谷の景色が今、大きく変わろうとしています。それを象徴する出来事が、センター街の中心に店を構えるジーンズメイトの基幹店「JEM(ジェイ・イー・エム)渋谷店」(旧:ジーンズメイト渋谷店)の閉店でしょう。2021年1月、30年の歴史に幕を下ろしました。
渋谷、特にセンター街といえば、若者にとって、原宿と並び、定番の買い物スポットでした。しかし、2012年に「渋谷ヒカリエ」、2018年に「渋谷ストリーム」、さらに2019年に「渋谷スクランブルスクエア」の開業などが相次ぐと、段々と、若者がセンター街から流れていくようになります。
時を同じくして、2019年には、センター街にあった「フォーエバー21」の基幹店が閉店(日本撤退)。2020年以降はコロナ禍によるアパレル苦境も直撃し、ジーンズメイトの閉店へとつながっていくことになります。渋谷はいまや、「若者ファッションのメッカ」の地位から陥落したと言わざるを得ないでしょう。
■ジーンズ量販店の苦境に見る、ジーンズの現在
実際にジーンズ市場は縮小傾向にあり、ジーンズが売れない時代になっています。ジーンズを中心に販売する衣料品チェーン大手、ジーンズメイト、マックハウス、ライトオンの店舗数や売上高は年々減少。現在のジーンズの販売点数は年間5000万点ほどと言われ、20年前と比べると7割ほどに減っています。
販売店の中には、看板商品であるジーンズを店頭に置かない店も出てきており、かつてのような「みんなジーンズ(ジーパン)」というスタイルからは想像もつかない事態を迎えています。
そもそも、ジーンズは米国の炭鉱夫の作業着として誕生したもの。日本では、1970年代ごろから、ファッションアイテムとして登場し始め、1980年代にはケミカルウオッシュ、1990年代にはビンテージジーンズがブームに。日本ジーンズ協議会が開催し、現在も続く「ベストジーニスト」もちょうどこのころの1984年に始まりました。
以来、ジーンズは、股上を浅く履くローライズ、ブーツカット、スキニーなど形を変えながら、メンズ・レディースを問わず、若者を中心に不動の地位を築いていったのです。長らく、若者ファッションの中心にいたジーンズに陰りが見え始めたのは2010年代に入ってから。ファストファッション最大手のユニクロが「ジーンズを変えていく。」のコンセプトの下、新ジーンズブランド「UJ」をスタートさせたことが大きな要因に挙げられます。1000円~3000円台で買える安価なジーンズの登場によって、1万円以下のジーンズメーカーは軒並み、苦戦を強いられるようになったのです。
さらに、今は多様性の時代。ファッション的にジーンズ以外の選択肢が増えたことで、ジーンズは「多様なファッションのうちの一つ」になりました。若者はジーンズをはかなくなって、代わりに何をはくのか? なんてことはない、「ジーンズも含めた、好きなズボン」をはくだけのことです。
■「ジーンズアゲイン!」はジーンズ復権の端緒となるか
2021年、ユニクロは女優の綾瀬はるかさんとミュージシャンの桑田佳祐さんが登場する新しいCMの放送を開始しました。テーマは「JEANS,AGAIN!もう一度 新しくジーンズを!」。ジーンズにシャツ、ネクタイというスタイルをかっこよく着こなす桑田佳祐さんが地下鉄の駅を颯爽と歩く姿が印象的なこのCM。
安価なジーンを主導し、業界地図を一変させた張本人であるユニクロが発するメッセージとしては何とも皮肉めいたものも感じますが…。ジーンズ再ブームののろしとなる
のでしょうか。
ジーンズ復権を後押しするきっかけとして期待されているのが、IT業界などを中心としたビジネスシーンでの着用です。かつて、スティーブ・ジョブズが黒いタートルネックにリーバイス(Levi’s)のジーンズをはいた姿を覚えているでしょうか。日本でも、パナソニックが徐々に服装の自由化を始め、伊藤忠商事も、ジーンズなどで出勤しても構わない「脱スーツ・デー」の取り組みを始めています。
少しずつではありますが「男性は会社ではスーツにネクタイ」を強制しない自由な雰囲気が浸透してきているのです。
ファッションの多様性を認めることで、ジーンズ一辺倒だった時代は終わりを迎えました。その一方で、今度はその多様性を武器に、ジーンズ復権の日もそう遠くないかもしれません。
アーバンライフメトロ2022年2月16日
若者の街として長く親しまれている渋谷の景色が今、大きく変わろうとしています。それを象徴する出来事が、センター街の中心に店を構えるジーンズメイトの基幹店「JEM(ジェイ・イー・エム)渋谷店」(旧:ジーンズメイト渋谷店)の閉店でしょう。2021年1月、30年の歴史に幕を下ろしました。
渋谷、特にセンター街といえば、若者にとって、原宿と並び、定番の買い物スポットでした。しかし、2012年に「渋谷ヒカリエ」、2018年に「渋谷ストリーム」、さらに2019年に「渋谷スクランブルスクエア」の開業などが相次ぐと、段々と、若者がセンター街から流れていくようになります。
時を同じくして、2019年には、センター街にあった「フォーエバー21」の基幹店が閉店(日本撤退)。2020年以降はコロナ禍によるアパレル苦境も直撃し、ジーンズメイトの閉店へとつながっていくことになります。渋谷はいまや、「若者ファッションのメッカ」の地位から陥落したと言わざるを得ないでしょう。
■ジーンズ量販店の苦境に見る、ジーンズの現在
実際にジーンズ市場は縮小傾向にあり、ジーンズが売れない時代になっています。ジーンズを中心に販売する衣料品チェーン大手、ジーンズメイト、マックハウス、ライトオンの店舗数や売上高は年々減少。現在のジーンズの販売点数は年間5000万点ほどと言われ、20年前と比べると7割ほどに減っています。
販売店の中には、看板商品であるジーンズを店頭に置かない店も出てきており、かつてのような「みんなジーンズ(ジーパン)」というスタイルからは想像もつかない事態を迎えています。
そもそも、ジーンズは米国の炭鉱夫の作業着として誕生したもの。日本では、1970年代ごろから、ファッションアイテムとして登場し始め、1980年代にはケミカルウオッシュ、1990年代にはビンテージジーンズがブームに。日本ジーンズ協議会が開催し、現在も続く「ベストジーニスト」もちょうどこのころの1984年に始まりました。
以来、ジーンズは、股上を浅く履くローライズ、ブーツカット、スキニーなど形を変えながら、メンズ・レディースを問わず、若者を中心に不動の地位を築いていったのです。長らく、若者ファッションの中心にいたジーンズに陰りが見え始めたのは2010年代に入ってから。ファストファッション最大手のユニクロが「ジーンズを変えていく。」のコンセプトの下、新ジーンズブランド「UJ」をスタートさせたことが大きな要因に挙げられます。1000円~3000円台で買える安価なジーンズの登場によって、1万円以下のジーンズメーカーは軒並み、苦戦を強いられるようになったのです。
さらに、今は多様性の時代。ファッション的にジーンズ以外の選択肢が増えたことで、ジーンズは「多様なファッションのうちの一つ」になりました。若者はジーンズをはかなくなって、代わりに何をはくのか? なんてことはない、「ジーンズも含めた、好きなズボン」をはくだけのことです。
■「ジーンズアゲイン!」はジーンズ復権の端緒となるか
2021年、ユニクロは女優の綾瀬はるかさんとミュージシャンの桑田佳祐さんが登場する新しいCMの放送を開始しました。テーマは「JEANS,AGAIN!もう一度 新しくジーンズを!」。ジーンズにシャツ、ネクタイというスタイルをかっこよく着こなす桑田佳祐さんが地下鉄の駅を颯爽と歩く姿が印象的なこのCM。
安価なジーンを主導し、業界地図を一変させた張本人であるユニクロが発するメッセージとしては何とも皮肉めいたものも感じますが…。ジーンズ再ブームののろしとなる
のでしょうか。
ジーンズ復権を後押しするきっかけとして期待されているのが、IT業界などを中心としたビジネスシーンでの着用です。かつて、スティーブ・ジョブズが黒いタートルネックにリーバイス(Levi’s)のジーンズをはいた姿を覚えているでしょうか。日本でも、パナソニックが徐々に服装の自由化を始め、伊藤忠商事も、ジーンズなどで出勤しても構わない「脱スーツ・デー」の取り組みを始めています。
少しずつではありますが「男性は会社ではスーツにネクタイ」を強制しない自由な雰囲気が浸透してきているのです。
ファッションの多様性を認めることで、ジーンズ一辺倒だった時代は終わりを迎えました。その一方で、今度はその多様性を武器に、ジーンズ復権の日もそう遠くないかもしれません。
アーバンライフメトロ2022年2月16日
54: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:11:36.94 ID:rpnkMU9m0
>>1
代わりに何履いてんだろ
チノパン?
代わりに何履いてんだろ
チノパン?
2: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:02:53.77 ID:PHpgv++O0
爺ーんず
112: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:17:40.77 ID:NUULm/pj0
>>2
優勝
優勝
6: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:04:08.72 ID:mKB8nngJ0
古着信仰みたいなのが無理
7: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:04:15.88 ID:gOpOd0y/0
503ー
11: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:05:22.32 ID:hNXOPpee0
ゴールドラッシュが起きないと無理
12: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:05:36.51 ID:lhP1VEou0
↓ 草なぎ剛が
15: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:05:56.83 ID:eBXOjOdb0
なにげに青系のズボンは合わせる上着が難しい
16: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:06:10.60 ID:n8rOmnTC0
やっぱりボロボロになったの流行ったのがトドメ刺したな
25: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:07:27.58 ID:meFaa/7S0
>>16
もう何年も前だが、キムタクがママにジーンズ洗われてキレた話を堂々としていてドン引きした
もう何年も前だが、キムタクがママにジーンズ洗われてキレた話を堂々としていてドン引きした
18: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:06:18.35 ID:guVyIjnw0
流行は何度も繰り返す
いつかまた流行る時代が来そうな予感
いつかまた流行る時代が来そうな予感
20: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:06:33.79 ID:GC8IgPmD0
高いし重いし硬いしダサいしジーンズとか何もいいとこないだろ
138: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:20:01.85 ID:Wa+FwH8J0
>>20
私服ダサそう
私服ダサそう
21: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:06:35.83 ID:nfJDjxmO0
履き心地が硬い
冬は寒い
冬はウールで夏は薄目のコットンを履いてる
冬は寒い
冬はウールで夏は薄目のコットンを履いてる
23: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:07:05.95 ID:88mb6BDL0
夏は暑いし
32: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:08:32.41 ID:aecbLqI70
冬乾かないだろ
洗わないとか無理
冬でも汗はかくし汚れるコロナの不安もある
洗わないとか無理
冬でも汗はかくし汚れるコロナの不安もある
44: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:10:02.82 ID:GC8IgPmD0
>>32
夏は二、三回洗うけど冬は洗わなくてもいいだろ
夏は二、三回洗うけど冬は洗わなくてもいいだろ
91: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:16:28.76 ID:8MdSQIXW0
>>44
汚いの一言…
汚いの一言…
35: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:09:00.31 ID:IjMIK8IE0
年齢関係なく穿いてる人間は穿いてるだろ
37: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:09:16.79 ID:i9UKggiy0
EDWINが日本のメーカー産と履き始めて随分経ってから知った当時
385: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:44:10.95 ID:VLO5Fdhh0
>>37
江戸勝だからな
江戸勝だからな
38: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:09:17.47 ID:9r/QrmLI0
一時的なブームでビンテージや90sは流行するだろうけど、現行の糞みたいなLevi'sに価値はない
国産のレプリカデニム買った方が百倍マシ
国産のレプリカデニム買った方が百倍マシ
56: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:12:19.00 ID:ng43AmF00
ジーンズ本当流行ってないよな
瞬く間にダサアイテムになっててワロタ
瞬く間にダサアイテムになっててワロタ
64: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:13:11.37 ID:j965h1xd0
>>56
いや若い女性でケミカルジーンズみたいなのはいてるのいるよ
別にダサくないし
多分その内また流行るんじゃね
いや若い女性でケミカルジーンズみたいなのはいてるのいるよ
別にダサくないし
多分その内また流行るんじゃね
62: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:13:06.20 ID:Rrx9yD+O0
若者のジーンズ離れ。
貧困のせいやな。
貧困のせいやな。
63: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:13:06.99 ID:9PrlY8KM0
そろそろベルボトム流行るんじゃね?
284: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:33:53.59 ID:ywg7yKxb0
>>63
レディースは先行して来ているからメンズも来るだろう
ダサい奴は、今はワイドパンツもしくは黒のスリムパンツ履いているが、コイツ等はフレア、ベルボトムには入ってこない
ダサい奴から逃げるには、フレア、ベルボトムはいいかもしれん
レディースは先行して来ているからメンズも来るだろう
ダサい奴は、今はワイドパンツもしくは黒のスリムパンツ履いているが、コイツ等はフレア、ベルボトムには入ってこない
ダサい奴から逃げるには、フレア、ベルボトムはいいかもしれん
73: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:14:30.84 ID:wUG/CfEN0
タイトなジーンズって、生地が硬くて履き心地が悪いからな
かといってだぼってるとダサいし、履かない理由はよく分かる
というか、ファッション性よりも純粋に機能性だけを見るようになってる気がする
かといってだぼってるとダサいし、履かない理由はよく分かる
というか、ファッション性よりも純粋に機能性だけを見るようになってる気がする
83: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:15:41.90 ID:qVGSlGC+0
ユニクロのスキニージーンズとか流行ってなかった?
84: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:15:53.39 ID:2LYyM/Dz0
みんないま何きてんの?
90: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:16:26.96 ID:j965h1xd0
>>84
無印のチノパン
無印のチノパン
120: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:18:07.22 ID:A9utfB/U0
>>84
カーゴパンツが楽でいい
カーゴパンツが楽でいい
129: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:19:09.34 ID:34AMcMSx0
>>84
スラックス
スラックス
124: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:18:36.18 ID:W+SIYSsK0
ユニクロのスキニー生地を開発したカイハラが凄いねん
いわゆるゴワゴワしたブルーデニムは
終焉かほそぼそ生き残るが
カイハラの生地でジーンズ型のズボンはこれからも生き延びる
いわゆるゴワゴワしたブルーデニムは
終焉かほそぼそ生き残るが
カイハラの生地でジーンズ型のズボンはこれからも生き延びる
127: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:18:55.30 ID:B2GUrrbt0
昔ながらのジーンズは重いからなあ
130: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:19:16.09 ID:B//InTA70
数年前、久々にジーンズを買いに行って
リーバイスが高くて驚いて
ユニクロに行ったよ
リーバイスが高くて驚いて
ユニクロに行ったよ
139: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:20:04.75 ID:zVcd/yhF0
何にでも合うし便利なのに
144: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:20:28.94 ID:byIxpl530
オシャレな奴はジーンズを否定しない
580: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 17:04:13.45 ID:su3Gdead0
>>144
ひとつの選択肢だもんな
ひとつの選択肢だもんな
147: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:21:02.58 0
とりあえず、大抵の服に合わせられるのはメリット
はきにくく脱ぎにくいのがデメリット
タイトなやつな
はきにくく脱ぎにくいのがデメリット
タイトなやつな
148: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:21:10.77 ID:YY4Ghsnn0
あと10年もすれば、
「今のおじさんはジーンズ一本も持ってないの?」
という時代が来る気がする
「今のおじさんはジーンズ一本も持ってないの?」
という時代が来る気がする
125: 名無しのvipper 2022/02/17(木) 16:18:38.46 ID:Rk6Bqn6b0
みんなダサいダサい言い出してるから
数年後にまた流行る予感
数年後にまた流行る予感
コメント
コメントする