引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645814982/
1: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:49:42.23 ID:WiF4pigv0
848 風吹けば名無し 2020/05/16(土) 17:10:42.81 ID:XoFz77O3r
答えが二桁になる難しい足し算は昔から頭のなかに恐竜を召喚して解くことにしてる
そうすれば10秒かからずに解けるからおすすめ
答えが二桁になる難しい足し算は昔から頭のなかに恐竜を召喚して解くことにしてる
そうすれば10秒かからずに解けるからおすすめ
2: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:50:05.65 ID:qQF0N4NXd
小学生とかに教えるとき良さそうやな
3: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:50:10.04 ID:vcY7oLPJr
いかんやろ
4: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:50:58.04 ID:bN9ujuYr0
ワイは二桁は全部暗記しとるわ
5: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:51:06.61 ID:f/V6Rtq+0
かしこい
6: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:51:26.04 ID:D989vD/o0
絵面はともかくこの考え方はすごいと思う
20: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:56:03.48 ID:ohpBed1V0
>>6
何足したら10になるか考えるって普通にやる考え方やと思ってたけどもしかしてワイとあいつだけなんか?
何足したら10になるか考えるって普通にやる考え方やと思ってたけどもしかしてワイとあいつだけなんか?
63: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:06:54.88 ID:vh1+TZbJ0
>>20
いや算数ドリルで身に付かせられる考え方やんけ
なんで小1小2の算数ドリルでマウント取り始めとるんや
いや算数ドリルで身に付かせられる考え方やんけ
なんで小1小2の算数ドリルでマウント取り始めとるんや
7: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:51:35.26 ID:ggIdjrTk0
ぐうかしこい
8: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:51:35.73 ID:4HFYFCc80
一理有る
9: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:51:42.97 ID:Q58VFMs/0
小学校で似たようなの習ったよな確か
11: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:52:32.18 ID:RXef+eJD0
これは真理を捉えてるな
12: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:53:06.95 ID:JQ+vb1nG0
スレタイスクリプトかと思ったわ
13: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:54:26.86 ID:EywBiLjad
いやどういうことやねん
14: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:54:28.91 ID:4FRteN+W0
語尾にザウルス付けてそう
15: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:54:29.16 ID:G3NP2zwza
こっわ
16: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:55:02.73 ID:BKiTauOk0
6+7っていつもパッと出て来んわ
指で数えちゃう
指で数えちゃう
27: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:57:36.59 ID:sDWhurvn0
>>16
わかる
8+7とか6+5はすぐ出てくるのに6+7だけなんか難しいよな
わかる
8+7とか6+5はすぐ出てくるのに6+7だけなんか難しいよな
19: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:55:40.92 ID:cAHAIjBV0
2桁+2桁やないのか・・
21: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:56:15.95 ID:NHz1Iwpxa
一桁同士なら掛け算しろよ
22: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:56:25.15 ID:mvWFnZXr0
ワイはぷよぷよを引っかかるイメージ
23: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:56:39.04 ID:yqY+kMM60
1恐竜につきMAX10って前提?
24: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:56:45.81 ID:qVhWh/tr0
10進数の基礎みたいな話やね
25: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:57:07.44 ID:slbqUorvH
テトリスみたいな感じで窪みに余分な数字が引っかかって綺麗な数出来るイメージ
26: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:57:34.18 ID:zvAwa4To0
357+678ならどうするん?
90: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:12:05.88 ID:ynthRNru0
>>26
ワイなら678から43吐き出させたのを357に食べさせて635と400にして2頭を合体させるな
ワイなら678から43吐き出させたのを357に食べさせて635と400にして2頭を合体させるな
28: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:57:52.24 ID:5o1WVFMla
クソほど時間かかってて草
29: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:57:56.82 ID:ovsqYC3F0
これ13求めてから10と3に分けてるやろ
30: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:57:59.02 ID:PSBp0BXP0
画像が恐竜なだけで割とみんなやってるんちゃうか?
31: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:58:04.09 ID:DQihuSHf0
ワイも6を7で削り取るイメージあるわ
37: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:59:32.28 ID:slbqUorvH
>>31
ワイは6を3、3に分割してるわ
ワイは6を3、3に分割してるわ
41: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:01:21.40 ID:GIAhW0sd0
>>37
ワイやん
ワイやん
32: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:58:18.58 ID:6L32xq+mr
遊戯王の貫通ダメージや
33: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:58:26.49 ID:js57u4iHM
恐竜召喚しないと6+7の計算に10秒かかる人間がいるという事実
34: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:58:57.03 ID:ax5s2ZAC0
1桁と1桁の計算は計算するまでもなく憶えてるやろ
35: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:59:05.89 ID:D1X1q6+xa
2桁+2桁で10秒近くかかるとか本物のガイジやんって思ってよく見たら繰り上がりのある1桁の足し算でゾッとした
36: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 03:59:14.03 ID:ibixyUz80
10進数ザウルス以外はおらんのか
38: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:00:07.73 ID:vEV/iHRha
わかりやすい
39: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:00:43.80 ID:OCaHKaBpM
6+7とか9+5みたいなやつってもう暗記出来てない?
二桁+二桁は考えなあかんけど
二桁+二桁は考えなあかんけど
45: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:01:43.58 ID:k3ikAENWd
>>39
暗記っていうか0.5秒で計算完了するやん
暗記っていうか0.5秒で計算完了するやん
42: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:01:29.88 ID:hV31Q7Y00
スクリプトかと
43: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:01:30.83 ID:ZB6GENIhd
ワイは積み木というかレゴみたいな感じやわ
たぶん算数セットのせいやろな
たぶん算数セットのせいやろな
44: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:01:32.93 ID:P+AMF1iE0
暗記してるだけの奴より賢いやん
47: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:03:01.85 ID:Xi2gx1cS0
意味わからないけど多分インド式なんやろな
48: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:03:09.62 ID:N9SioW2rM
魚じゃ駄目?
49: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:03:11.29 ID:yqY+kMM60
義務教育の敗北
50: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:03:17.08 ID:+vXHdpB/0
テストの点数は低いけど天才なやつっておるよな
51: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:04:08.92 ID:OFJ3Wx+Yd
恐竜を呼ばないだけで皆これやないの
52: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:04:34.38 ID:EvkdBH6m0
ワイも桁が繰り上がる足し算は一の位を0にして計算しとるわ
7足す6を10足す3に変換してるし一緒やな
7足す6を10足す3に変換してるし一緒やな
53: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:05:01.31 ID:+8aMDUcy0
スクリプトやないんか
54: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:05:04.50 ID:mHN3Pvord
6+7の計算ワイは6×2+1って計算しとるんやがニキらはどんな感じで計算しとるんや?
55: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:05:09.03 ID:/sUEgBfg0
なんとなく小学生の頃の気分味わえたわ
サンガツ
サンガツ
57: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:05:32.31 ID:PSBp0BXP0
6+n+7-n的な
58: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:05:55.77 ID:ea6uqPrM0
恐竜のイメージはともかくワイも似たような思考で計算することが多いで
こういうふうに書かれるともしかしたら手数が無駄に思えるかもしれんけども
こういうふうに書かれるともしかしたら手数が無駄に思えるかもしれんけども
59: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:05:56.56 ID:lxrBCp4cd
Jボーイってマジで頭悪いんやな
60: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:06:05.77 ID:Ds/exmTUM
こいつが念能力習得したら何になるんやろなぁ
61: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:06:45.82 ID:ynthRNru0
ガキに教えるのに良さそうやな
62: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:06:49.09 ID:hqYVkxwK0
いやおかしいやろこれ 流されかけたわ
64: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:06:55.90 ID:H/DxqlfK0
三回読み直したけど全く意味が分からない
66: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:07:09.44 ID:p14v1S1Ud
リアルの障害者もなんj民のお面付けて仲良く遊べる
67: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:07:34.29 ID:KiiWbVhA0
障がい者定期
68: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:07:36.96 ID:zdPQsHQq0
感覚はこれに近い
70: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:07:58.22 ID:WVI1oe/KM
そもそも6+7なんて解くってレベルでもないやろ
見た瞬間に分かるやん
見た瞬間に分かるやん
78: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:09:14.25 ID:EvkdBH6m0
>>70
6+7はわかりやすい例やろ
15+7とかやったらどうすんねん
ワイは20+2に変換して計算しとる
6+7はわかりやすい例やろ
15+7とかやったらどうすんねん
ワイは20+2に変換して計算しとる
94: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:14:20.11 ID:WVI1oe/KM
>>78
それも見ただけでわかるやろ
27+37とかになってやっと7+7と20+30に分割するくらい
それも見ただけでわかるやろ
27+37とかになってやっと7+7と20+30に分割するくらい
71: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:08:15.65 ID:wf2hqNGX0
二桁の足し算でもないの草
75: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:09:03.69 ID:+rW0Qutw0
>>71
「答えが」二桁な
「答えが」二桁な
82: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:09:37.10 ID:BGNrKRmOd
>>75
二桁同士でも答えは二桁定期
二桁同士でも答えは二桁定期
72: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:08:35.71 ID:sw1SGTWDr
流石に小細工無しで、一桁+一桁は丸暗記やろ
73: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:08:43.05 ID:P5Rspdqad
召還してる間に解けるよね
74: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:08:44.85 ID:AQ/lL4EFM
恐竜召喚する必要あるか?
77: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:09:09.95 ID:+8aMDUcy0
>>74
恐竜を2桁思い浮かべるんや
恐竜を2桁思い浮かべるんや
81: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:09:35.34 ID:8JtYcjA3d
答えが二桁になる難しい足し算
今年の名言打線出たな
今年の名言打線出たな
84: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:09:46.97 ID:TgkIwMsI0
3桁+3桁とか筆算したら何体召喚することになるんや
88: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:11:25.92 ID:vh1+TZbJ0
>>84
いっぱい召喚すると恐竜が遊び出すから無理や
いっぱい召喚すると恐竜が遊び出すから無理や
85: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:10:12.05 ID:E2gAjs4R0
この辺スクリプトと見分けつかなくなりそう
87: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:10:29.18 ID:ln9jw25W0
天才でバカ
89: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:11:39.56 ID:EvkdBH6m0
引き算とかでも15-8を10-3に変換すると計算しやすいで
93: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:13:25.55 ID:ln9jw25W0
>>89
そっちは使う
そっちは使う
79: 名無しのvipper 2022/02/26(土) 04:09:18.64 ID:Xi2gx1cS0
ワイは6という卵と7という卵を混ぜたら13になっちゃうわ
これが多分凡人の思考なんやろな、何も考えないで出てくるわけやから
これが多分凡人の思考なんやろな、何も考えないで出てくるわけやから
コメント
みたいな事やってるで
コメントする