引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647652865/

1: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:21:05.62 ID:dUZVNG5Ya






2: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:21:19.32 ID:dUZVNG5Ya
安い人件費目先の利益を求めて中国に雇用と技術を垂れ流した結果
中国を金持ちにしてるし




5: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:21:44.11 ID:2fs2LrXe0
>>2
答え出てるやん




4: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:21:40.89 ID:mfwGVrK00
日本に繁栄されると困る人たちがいるんだよ




8: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:22:00.47 ID:dUZVNG5Ya
>>4
だれやねん




53: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:30:54.01 ID:TDtpqMPc0
>>8
アメリカ




6: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:21:47.65 ID:Z5OPPr1L0
お前の給料が低いのはお前自身のせいや




10: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:22:39.71 ID:dUZVNG5Ya
>>6
こういう個人主義も悪やな




75: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:34:35.76 ID:bW3kqCN+0
>>6
こういうやつのせいで日本は滅ぶんよな




7: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:21:59.09 ID:rL3FYEdW0
放っておけば子供増えるはずだったから




11: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:23:33.18 ID:EmuXBLoHa
今の50代60代ってやばいくらい日本の戦犯よな




23: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:25:21.93 ID:sHjo8McO0
>>11
大学時代学生運動とかしてた世代と
バブルでふらふらしてた世代と続いてるからな
本気でどうしようもない奴ら




12: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:23:40.11 ID:0G+wkZ1l0
誰か(どこか)他がやるからええやろ
の精神やぞ




13: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:23:46.23 ID:sHjo8McO0
子供は増えないだろうね




14: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:23:59.96 ID:jgSoLwAGM
20年たって今の経営者がそのまま経営者しとるとは限らんからな
いま稼ぐ方に集中するねん




15: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:24:04.74 ID:SPsbGc8qM
それは中抜きしたいから




16: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:24:12.39 ID:T5aOvxOw0
生産性が低くて雇用の流動性も低いから給料上げるに上げれない




22: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:25:21.73 ID:sq3QM72L0
>>16
企業が社会保障の一部を担っとるのもなんとかせんといけんやろうな




17: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:24:19.78 ID:i3LbzfCM0
人件費高くしたら商品の値段が上がるやろ
国民が「日本の将来のためになるなら値段上がってもええ!」って思えなかったからや




88: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:36:46.66 ID:K8cJ5Ki/0
>>17
給料上がったら買うよ




18: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:24:19.87 ID:BL0u3qjS0
30年前から逆の政策ばっかやってきたツケ




19: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:24:36.49 ID:sq3QM72L0
自分が死んだ後のことなんかどーでもええやろ




20: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:24:41.84 ID:nUN2wkQFr
今がよければそれでいいって考えだからやろ
その子供たちが育つ頃にはその経営者どもは年齢的にも死んでるかもしれんし




21: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:24:59.18 ID:dUZVNG5Ya
人口増えたら内需も拡大するし優秀なやつもでてくるし




24: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:25:28.95 ID:0WPskKvdx
搾取が目的だから、利益を従業員に還元できないのよ




25: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:25:35.68 ID:YuIGdja5d
そいつらはせいぜい40年逃げ切ればええだけやし年金潰れなきゃええなぁ程度の問題や




26: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:25:42.85 ID:mfwGVrK00
他人が利益を得ることに嫉妬して素直に祝福できない自己中が多いから世の中はよくならないのかも知れない




27: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:25:48.15 ID:mhdrn1Ok0
言わば低収入は自己責任であります




28: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:26:03.49 ID:juL2AkTZ0
自分がやらなくてもよその経営者がやればいい




30: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:26:53.79 ID:pFYYAb790
人に金掛けなきゃその一瞬は儲かるからな




31: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:27:00.56 ID:m5NHcL880
徹底的なコストカットとリストラ実行で出世きた世代が上にいるからしばらく地獄やぞ




32: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:27:05.27 ID:oJCiDyuEp
昭和生まれは日本を食い物にすることだけは天才やわ




33: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:27:12.56 ID:2eOwyRzU0
日本人はまじでそういう国民性だから・・・自分の所有物である従業員を金持ちにしたくないしむしろ幸せにもしたくないから




34: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:27:32.77 ID:Q0mum2ny0
中小企業ってほんと社長だけがええ車乗ってるよな




35: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:27:35.06 ID:VmOHRpmn0
その理屈だけで子供は増えんやろ




36: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:27:57.98 ID:nUN2wkQFr
団塊ジュニアもクソやしな
日本の40代以上はほんま死滅した方がええわ




45: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:29:17.79 ID:VmOHRpmn0
>>36
団塊ジュニアは受験戦争と氷河期が丸かぶりで無気力だから
もうそっとしておいてやれちな該当者




49: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:30:23.38 ID:nUN2wkQFr
>>45
でも80年代90年代の日本の一番豊かだった時代を子供として享受してたのに被害者ぶるのはあかんと思うで




50: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:30:31.91 ID:s4CWQ2c/0
>>45
生き残っちゃった奴らが立ちはだかってるんだワ




54: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:31:04.19 ID:m5NHcL880
>>45
数だけは無駄に多くて繁殖力ひくいからな
抜け殻や




58: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:31:38.79 ID:pFYYAb790
>>54
これが全てだよな




37: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:27:59.56 ID:PocNgI44d
一番肝心な事は金より暇な時間

時間に余裕があればだいぶ変わる




41: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:28:52.20 ID:Q0mum2ny0
>>37
9時5時で月50くらいないとな




46: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:29:32.58 ID:pFYYAb790
>>37
24時間営業とかいう業態やめようぜ




52: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:30:49.89 ID:VmOHRpmn0
>>46
日経がセブンを批判しまくってそういう風潮に持っていこうとしてたけど
なかなか浸透せんね




38: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:28:12.53 ID:w0kJa8Vf0
休みも増やす事もや




39: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:28:28.10 ID:Kq1J08vTd
いいものより安いものの方がいい!って消費者しかおらんかったらそうなるの当たり前の話やと分からんか




43: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:29:11.92 ID:16SfvnjIM
ソ連が崩壊してアメリカ様の優遇が無くなったからだろ
それまで貯めてた貯金を切崩してやりくりしてたけど
もう切崩すものないんだわお金も技術も人も




44: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:29:14.24 ID:1fEZDswq0
祝祭日全部やめてバカンス制度導入したらええねん
1年で5週間好きにとれたら金使うやろ




47: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:29:45.58 ID:mfwGVrK00
ヒント:経営者自身のお給料




51: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:30:39.20 ID:KPNmhOrOa
給料上げる→経営者の給料が減る




55: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:31:11.07 ID:T5aOvxOw0
生産性皆無のゾンビ中小企業潰す
ハンコ文化とかとにかく無駄をなくして生産性高める
新卒一括辞めて雇用の流動性高めて中途どんどん入れる
年功序列賃金やめて働き盛り世代の労働意欲を高める



これだけで生産性格段に向上して成長率だいぶ底上げされるのに今だに財務省ガー大企業ガーで反発する知恵遅れども




56: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:31:16.48 ID:oNiqLkgV0
経営者が強欲
この一言




57: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:31:36.87 ID:Zf/rtkUr0
給与上がれば子供増えるとかいう後進国理論やめろ
給与上がらなきゃ増えないならともかく




59: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:32:11.89 ID:BYgcj00b0
給料上げても物価が上がるだけやろ




62: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:32:42.16 ID:pFYYAb790
>>59
どっちも上がらなきゃアカンのよ




60: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:32:37.11 ID:mhdrn1Ok0
なんで起業して経営者になろうとは思わないんだろう?
人生縛りプレイか?




69: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:34:03.97 ID:Zf/rtkUr0
>>60
学生時代に人脈作る努力もしてないしリスクも低くないしやめときます




70: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:34:26.11 ID:mhdrn1Ok0
>>69
じゃあ自己責任じゃん




71: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:34:27.30 ID:DtCKCZ8w0
>>69
リスクは無いけどな




78: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:35:21.66 ID:Zf/rtkUr0
>>71
今の勤め先辞めなきゃじゃん
破産後の再就職面倒だしやだ




61: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:32:39.11 ID:dZr4bAPr0
うちの会社は上が無能すぎてゆとり世代で回しとるわ
そのくせ給料は昔からいるだけの無能のほうが高いから役員も愚痴ってたで




63: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:33:03.04 ID:PiSwrEmp0
別に雇用の流動性高めるためにクビ切りやすくするのはええけど失業保険、生活保護の拡充もセットな?働かなくても生きていけるくらい
奴隷増やすだけなんて都合のいいことはないで




67: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:33:51.75 ID:mhdrn1Ok0
>>63
お前みたいな無能税金で養うとか労働者馬鹿にしすぎやろ
餓死しろカス




79: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:35:42.79 ID:T5aOvxOw0
>>63
そもそも雇用の流動性高めたらミスマッチもその分減るわけで、今の企業で窓際扱いされてる奴も転職先の向いてる仕事で活躍できる可能性もあるわけだから、無能にとっても良い政策なんだよ

特に日本は恒常的に労働力不足で企業が常に人手欲しがってる状態なんだから雇用の流動性高めたところで市場全体で見れば失業者なんて全然増えんよ




84: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:36:27.09 ID:Zf/rtkUr0
>>79
無能にとって良いわけないやろ無能はどこ行っても無能だから無能なんやろ




64: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:33:33.60 ID:FYgRLDtPa
こういうのって1つの会社だけやっても焼け石に水やん
足並み揃えんとやった奴だけ馬鹿を見て終わる
本来であればそういう方向へ足並みを揃えさせるために国があり政治があるんやけどな




66: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:33:40.26 ID:4JY6uls1d
最近は若者が気付き始めて
給料上がらないから必要最低限以外一切頑張らない精神
が流行ってるぞ




83: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:36:09.71 ID:pFYYAb790
>>66
当たり前だろ
給与に見合わん働きなんかする必要ない




85: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:36:30.09 ID:VmOHRpmn0
>>66
弊社の若いのは出世欲ゼロやな
仮にあったとしてもとっとと辞めて別のところへ行く




95: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:37:57.19 ID:FYgRLDtPa
>>66
給料上がらないから頑張らないは普通やろ
問題は頑張りたくないから給料上がらなくて良いって層が増えてることや




72: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:34:27.76 ID:1aFrxNaO0
民主主義はグダグダやってうまく流れが進まんし
独裁は上がおかしくなったら国が滅亡
もっとええやり方はないんかな




73: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:34:30.72 ID:x3FJGsBy0
だから起業するんやろ
努力のしなさを社会のせいにするな
ワイが20代の頃はもっと厳しかった




76: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:34:53.34 ID:Q0mum2ny0
教育が雇われ前提やし




80: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:35:51.19 ID:Q0mum2ny0
奴隷封建制なのに社畜を望むのほんと馬鹿よなあ




81: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:35:53.42 ID:75tqCh+P0
俺は嫌な思いしてないからの精神




82: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:35:59.43 ID:DOxs7Uqo0
団塊が孫の顔見るより自分達のケチケチ生活を取った結果www




86: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:36:31.50 ID:mfwGVrK00
頑張ればそれなりの対価があったのは過去
今は頑張っても現状維持
ならいかに頑張らないようにするかって方向になっちゃうよね
ガチガチのルールやらなんやらも多くて必要とされているのは有能な奴隷だから




87: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:36:31.75 ID:mhdrn1Ok0
リスクは取りたくないけど金は欲しいって言ってること自覚してる?
リスクリターンすら考えられない日本人って馬鹿だろ




89: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:36:50.03 ID:DtCKCZ8w0
老子として生きた方が楽やし




91: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:37:19.36 ID:/XJkNugK0
残業減らす→休み増やす→浪費が増える→景気が良くなる




92: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:37:27.25 ID:ngEcvg1F0
自分さえ良けりゃ良いの精神やぞ




93: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:37:43.56 ID:IPA9gP7P0
日本人は「頑張ること」を忘れてしまったからなあ

仮に今給料上げたところで、頑張る奴らなんてほとんどおらんよ




94: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:37:44.98 ID:SXrLLwSj0
GDPが伸びてる(=給料が伸びてる)他の先進国でも少子化は進んでる(欧米も白人だけの出生率は日本と同じ)
宗教も少子化と関係ない(イスラム教のドバイですら1.4まで急減)
つまり給料の上下は社会問題ではあるが、少子化とは関係が無い。




100: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:38:47.69 ID:Zf/rtkUr0
>>94
高度化による子供一人あたりの育成コストの増加のが深刻よな




96: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:38:13.98 ID:+2W0hUCU0
自社だけ給料上げないなら経営者が総取りできるぞ




98: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:38:22.37 ID:IPA9gP7P0
実際、頑張って出世して給料あげるよりも、ほどほどの給料でいいからまったり仕事してたいって人が今は多いからなあ




99: 名無しのvipper 2022/03/19(土) 10:38:45.76 ID:CXcp7bgH0
給料上げても物売れる確証ないやん
確証ないと動けないのが日本の経営者や