[2022年5月9日14時20分]
タレント大竹まこと(72)がパーソナリティーを務める文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」(月~金曜午後1時)が9日の放送で、番組放送スタートから16年目を迎えた。
番組は2007年(平19)5月7日に放送開始。この日で通算3849回目のオンエアとなった。「“面白い”けれど“真剣に”“くだらない”けれど“正直に”」をキャッチフレーズにして大竹を中心に日替わり女性パートナーとともに日常の楽しみ、悩み、苦しみ、怒りと真剣に向き合ってきた。
大竹とともに番組を進めるアシスタントの砂山圭大郎アナウンサーはこの日、16年目のスタートにあたり、番組のリニューアル内容について語った。「今日から番組内容、ラインアップがちょっと変わります!」と出演者が変更されることを発表した。
以下、今後の番組出演者
【VIPPERlog】最新まとめ!
おすすめピックアップ!
それって時事問題強化じゃなくて左傾化強化やん
電波ゆんゆんのデイキャッチの後継か
3年遅かったな
みうらじゅんの所だけ聞いてる
深夜のネトウヨスレとかバカじゃね
青木とか反吐が出る・・・・・
ネトウヨ=シナチョン嫌い。
まともな奴らだなw
聴かなくても内容が読める
山瀬まみ使えよ
まだサニー乗ってるの?
TVタックルの時代から中学生レベルの発言しかしてこなかったし、今もこんなもんだろ?
登場人物全員クズ
ラジオの青木さんは以外と面白い
政治以外の話題もかたるし、サンモニのような硬いイメージないわ
春の改編でくにまるジャパンの政治コーナーパートがリストラされたからだろ
室井佑月に小島慶子に青木理とかもう隠しきれないな
木曜は隔週で月一望月衣塑子が出るのかな?
結局首になったのは吉住だけかな?
ラジオってもう後期高齢者しか聴いていないんだろうな
この時間帯のラジオをオンタイムで聴ける人って街のバイク屋さんとかだけだろ
>>54
ブルーワーカーでは意外に多いみたいだな
やる気マンマンの頃はよく聴いてたけどもう16年も経ったのか
アンコンテレビメディアの影響力が弱いのは強みだよな
笑瓶と実にならない話をしてるのが一番良かったな
ラジオはパヨチン用なのか
青木
あっちの番組になるってことだ
青木ナニガシに対してよくオファーなんかあるもんだ。驚きしかないなw
日本が嫌いな人たちが自分だけは賢くて偉いとずっと言ってる番組
東日本大震災の前まではこんなに左に寄った番組じゃなかったんだけどな
こんな番組誰が聞くんだ?
渡辺浩弐にしてよ
今どきラジオなんか聞いているのって
交通情報目的のトラックの運転手かタクシーの運転手ぐらいだろ
>>150
お前がニートなのがよくわかった
>>150
工場、作業場とかで聞きたくもないのに聞かされてるケースは多い
日本を憂う政治家が立憲共産党と仲間たちとして結集しているように、日本を憂う知識人も結集しているな
わかりやすくて良いじゃないかw
知名度のある評論家で中立的に時事問題を語れる人物がいないんだよね
テレビでもラジオでも報道や政治に力を入れる番組に限って左寄りなんだよな
人殺○のくせに時事問題かよ
文化放送ってこの十数年売上右肩下がりで
赤字決算連発なのに良く潰れないよな
タブ純クビになったの?
青木理とか
やっぱ大竹て左だよなぁ
シティボーイズ好きだったのに
労働組合のトップのアホどもが立憲を応援するから給料が上がんねえんだよ。
とっとと自民のリベラル派を狙い撃ちして応援すればいいじゃないか?
ジジイ御用達だしいいんじゃない50以下は聞かんやろこんなの
青木とか知ったか芸人にはお似合い
てかこんな番組誰が聞いてんだ?
コメント
コメントする