
なぜ若者のテレビ離れが進んでいるのか。元テレビ朝日プロデューサーの鎮目博道さんは「テレビ業界全体がコンプライアンスを意識しすぎるようになり、番組作りが萎縮している。BPOの番組審議のあり方を考え直さなければ、もうテレビから面白いバラエティー番組が出てくることはないだろう」という――。
コンプライアンスを逆手に取った「水曜日のダウンタウン」の好企画
4月27日放送のバラエティー番組「水曜日のダウンタウン」(TBS系)を見て思わず涙が出た。
その日の企画は「若手芸人、コンプライアンスでがんじがらめにされても従わざるを得ない説」の検証。「罰ゲーム」「下ネタ」「コロナ対策」「反社+α」という4つのテーマに応じて、不条理な自主規制について若手芸人の反応を試した。
このうち、お笑いコンビ・そいつどいつは、架空の番組「商店街ウォーカー」のロケとして、商店街の店員に「反社ではないですよね?」と確認させられたり、街を歩く際に「番組のスポンサー企業ではない自動販売機を隠しながら歩いてくれ」と頼まれたりする。そして鯛焼き店での試食では「頭から食べると残酷」「中身のあんこが残酷に見えるかもしれない」などと言われる。そいつどいつは、当初はスタッフの指示に従うが、最後には「これでは面白い番組にならない」と正面から反論するようになる。
私はよくできたドキュメンタリー番組だと思った。「水曜日のダウンタウン」のセンスによって見事にお笑いに昇華されていたものの、まさに今テレビマンたちが置かれている「番組の作りづらさ」を皮肉っているからだ。
思わず仲間のテレビマンたちとこの番組について話をした。やはり仲間たちも同じように感じていた。「これは明らかにBPO(放送倫理・番組向上機構)に対する悲痛な抗議の叫びだろう」「頑張れ! 水曜日のダウンタウン」などという声がテレビマンたちから上がった。
そう、近年バラエティー番組を作ることは、あまりにも不自由な作業となってしまった。
なぜ日本のテレビはつまらなくなったのか
特にテレビマンから不満の声が上がっているのが、4月15日に発表された「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティー」に対する見解だ。「視聴する青少年の共感性の発達や人間観に望ましくない影響を与える可能性がある」として、放送局に改善や配慮を求めたものだ。
BPOは「痛みを伴う笑いは、いじめを助長する」というのだ。ある民放キー局のバラエティー番組担当のプロデューサーはこう話す。
「いまバラエティーの現場的には例の『痛みを伴う笑いNG』っていうのが疑念を持たれています。BPOにそこまで言われる筋合いなのか、BPOが言ったからといってそのまま従う必要があるのかは率直に疑問です。ダウンタウンの年末特番で恒例だった「ケツバット」は放送そのものがなくなりましたが、それでいじめは減ったのしょうか」
BPOは「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティー」について去年8月から審議に入り、その結論としての見解が4月15日に出されたわけだが、去年8月の審議入りの頃からすでにバラエティーの制作現場はかなり萎縮してしまっている。
続きはソースで
【VIPPERlog】最新まとめ!
おすすめピックアップ!
>>1
テレビ朝日入社。
社会部記者として阪神大震災やオウム真理教関連の取材を手がけた後、スーパーJチャンネル、
スーパーモーニング、報道ステーションなどのディレクターを経てプロデューサーに。
>>1
コンプラ警察のせいで上島竜兵は仕事を減って死んじまったからな…
また涙出してるよ
芸人も一般人のマナーにうるさいからな
いまの子供はテレビ見て腹抱えて笑うことはないんだろうな
>>7
ユーチューバー見て腹かかえて笑ってるからテレビで笑う必要性はないしな
>>20
どんな企画で腹抱えて笑ってるの?
上島竜兵みたいな奴がいる?
>>7
小一の娘が突破ファイル見てゲラゲラ笑ってるけど?
>>85
今の若者はテレビ観ないから少数派やな
>>7
水ダウのナダルの落とし穴のやつは転げ回って笑ってた
>>7
テレビほとんど見てないよね
うちではゲームとアマプラ用のモニターになってる
愛のあるコンプラが必要だな
マスコミが企業や政治家を批判するのに吐いた正論が返ってきてるだけ
>>9
それな、ちょっとした失言で叩きまくってたし
そもそもバラエティーいらないだろ
もうテレビに面白いを求めてねえし
BPOをなくそう運動
映画でもなんでも海外の方がコンプラ厳しいのにヒット作出してるひ不思議
テレビ電波 使用料 引き上げ はよせえ
BPOとか無視したらいいやん
なんか罰則あるんか
>>26
罰則はないよ
コンプラ無視しまくったら午前0時の森みたいになるってだけだよ
下ネタセクハラ人種差別で炎上しまくってた
最終的に日テレ社長が謝罪しスポンサーが変わって現場に監査役がついた
>>26
昔(10年前くらいまで)なんか
BPO?うるせえ奴らが何か言ってんな〜
みたいな感じだったと思うけど、いつからBPOの言うこと聞くようになったんだろうな
鬼滅とか東京リベンジャーズも、刃物や暴力描写が出てきて子どもの育成に悪いと思うからやめろよ
>>230
E.TがDVD化されるだかなんだかの時にだいぶいじられて
空飛ぶ直前のバリケード突破する時に警官が銃を構えるんだけどそれは良くないって携帯電話に変えられたりしてんだよな
原作レ○プとかよく言われるけど
手塚治虫の漫画みたいに後書きで注釈入れるくらいで良いんじゃないかなとは思うけどね
>>230
鬼滅も意見としてはわずかに出てたけど感動したとか伝わるものがあるとの意見が主
他のアニメでも成人男性が家出少女と暮らす作品?とかには
題材としては危険だけど放送時間や表現には工夫や配慮が見られるから様子見、で2ヶ月後には問題ないのではないかで終了
>>26
自殺や事故に関してはなにも出来ないBPOの何を聞けって話しだよな
万が一上島の遺書に「テレビのコンプラで熱湯風呂やキスが出来なくなったのが辛かった」って書かれていたらどうするんだろうな
>>42
上島は毎回テレビ出るたびに熱湯風呂やおでんを用意してもらってたのか?違うだろ
クルリンパとか誰も傷つかない笑いもやってたぞ
>>42
報道しない自由を発動
>>42
隠蔽するよ。上からそうしろって今朝指示あったからな
つまんないのはコンプラのせいじゃない説
>>46
芸人飽和説
この番組は常に吉本の代弁してるよな
「それでイジメは減ったのでしょうか」はその通りで
教育現場のガバナンスの問題をテレビに責任転嫁してるにすぎないんだよ
吉本芸人がいなくなればテレビは面白くなる説
誰か検証して
最近唯一面白いと思ったオモウマイ店はスタジオに吉本はいなかった記憶
>>123
この説を検証するまで水ダウに価値はないな
最も偉いさんへの忖度に塗れた番組とすら言える
上島殺○たのはBPOのババアどもだな
若い子の方がコンプラに厳しいよ
コンプライアンス関係なく芸人も企画もつまらないからだろ、面白くないのを人のせいにするな
テレビ局やお笑い芸人事務所は死活問題なんだからちゃんとBPO審議に人を送り込んで意見しろよ
義務じゃねーんだから、地上波なんて見なきゃいいのよ
上島は過剰コンプラの犠牲者でもあるな
ちゃんとコンプラ厳守で面白い番組を作りゃええよ
名車再生とか、人を侮辱したり騙したりしなくても面白いだろ
ダウンタウンも還暦近いんだから下らない番組ばかりやってないでもっと教養のある番組やれよ
いじられキャラという一番自死させてはいけない人に自死されちゃったしな
コンプラを悪い方向へ加速させたのは藤井のせいでもあるだろ
世間はもう芸人にうんざりなんだよ
自分たちが不人気なのをコンプラのせいにしてるだけ
番組が面白くならないのは企画と制作を外部に出すからだろ
与党が放送法の改正を提案してるのに拒否しているのはテレビ局側。
そもそも40歳50歳過ぎた初老の悪ふざけを見て面白がってるやつなんて馬鹿しかいないからな
ラヴィットはテレビの面白さを再確認した
そもそもテレビ局内のパワハラがひどくてまともな人間は生き残れないらしいからなあ
てか、実際本当に昔は興行はヤクザがやってたからな
tverとか作ってネットの軍門に降った時にテレビは終わったんだよ
もうテレビである必要が無いからな
昔と比べてイジメの件数が減ったエビデンス出せよBPOは
まだ、テレビを見ているオマエに涙が出た。
コメント
コメントする