
いつもとは違う停留所で・・、町営バスで下校中の小1男児が自宅から4キロ離れた停留所で降車の「なぜ?」 長野・小海町
2022年5月18日(水) 20:07 SBC信越放送
長野県小海町の町営バスで、下校中の小学1年生の男の子が、自宅から4キロほど離れたいつもとは違う停留所でバスを降り、歩いて帰ろうとしたことが地元で問題となっています。
問題になってるのは小海町が運営する町営バスで、朝と夕方の時間帯は小海小学校前の停留所を経由し、児童は無料で利用できます。
問題があったのは、16日の夕方。
小海小学校に通う小学1年生の男の子が、本来降りるはずの停留所ではなく、自宅から4キロほど離れた停留所でバスを降り、歩いて帰ろうとしたのです。
バスを運営する町の担当課長は当時の様子をこう説明します。
「降車ボタンが押されたということで、運転手はバス停で停まった、なかなか(誰も)降りてこないので声をかけたところ一人の子ども(1年生の男の子)が降りるという状況」
「大変な心配をかけた親御さんたちには申し訳ない気持ちでいっぱい、その場所が本当に降りる所なのかというところで運転手のほうで声をかけたり、運転手の行動としてできなかったかなというところ」
この時、運転手はここで降りて大丈夫かどうか、確認をしませんでした。
多くの車が行き交う国道141号。路側帯すれすれに車が走り、歩くには危険な道路です。
男の子は歩道のない道路を400メートルほど進んだ所で歩道のある反対側へと渡り、停留所から1キロ以上歩いたところで母親に保護されました。
幸い男の子にけがはありませんでしたが、大きな事故にもつながりかねない状況でした。
町営バスでは小学生が乗車している時に、降りる人がいない停留所で降車ボタンが押されることがたびたびあったということで、町は学校側とも連携して、再発防止に努めたいとしています。
【VIPPERlog】最新まとめ!
おすすめピックアップ!
クソ餓鬼には良い教訓になったな
そこまでバス運転手が気にしなきゃなんないの?
そりゃバス運転手減るわ
普通は親がごめんなさいだよね
>>6
だな
>>6
どぉぃ
>>6
コレな
親の教育が悪いだけ
バス運行会社の業務を邪魔してる
子供の間は押したいボタンだよね
大人になってもガチャガチャ見つけたら回しちゃうからなw
>>7
押してもいいよ
ただちゃんとその後叱って本当に降りるとこ以外でいたずらで押すのはダメと教えるべき
>>7
俺がガキのときは終点で降りるだが
押したいからあえて終点で押していたなwww
さすがに降りないのに押す池沼ガキではなかったけどなw
ワンチャン、別の奴が押してイジメで降ろされた可能性も否定できないわけではない。
正しい降車場所かどうかなんて運転手がわかるわけないのに各こども達に毎回確認するの?
保護者は子供に降りない所では押してはいけないと教育しないとな
てっきり説教おじさんが降ろしたのかと思ったら、運転手が普通に業務しただけで草
顔見知りのハズなんだから運転手が気を利かせて声をかけろとか正気か?
叱っても良いが降ろしたらまずい。限度を知らないのか
俺が降りるバス停降りるやつ毎回複数人居るのに押したら負けみたいなチキンレースが毎回なんだが
2回ぐらい通り越したことがあるし
この現象なんなん?
>>224
どういうこと?
>>224
お前が押せよw
親の躾が悪いのは当然だけど運転手がやったことは悪意ある
>>244
そら好意は持てんだろうな
>>244
当たり前だ。
そうならないように躾しろよ。
今日は予定があって違うとこで降りるかもしれんからな
降りますボタン押されたとこで降ろすの何の問題もないだろ
知り合いにこれと同じ様な状況でクビにされた運転手いるわ。
運転手は降車ボタンが押されれば停車するのは当然
だけど子供の悪戯だとわかってて本人だけ降ろしたんなら明らかにやりすぎ
>>407
降りないで謝ろうよ
それが出来ないならこの男の子と親の責任だよ…
>>407
違うな
降車ボタンを押していいのは
降ろされる覚悟があるやつだけだ
>>413
当然親の責任だよ、後日親に苦情をいえばいい
公共交通機関の運転手ならば尚更、子供たちの安全保護の責任はある
はじめて歩くような危険な場所に子度だけ放り出していいわけがないと思う
>>437
そんな責任あるのかよ
>>437
初めて歩く場所とか運転手は知らないでしょ
ここが家の近くかもしれないし
男の子が運転手に謝ることができずに意地張って降りたんでしょ?
そこまで運転手に汲み取れって言ってるなら本当に怖い
そんなに心配なら車で送り迎えすればいいのに
降りるための押しボタンを押した客を降ろして何が悪いのか全くわからないわ
これ運転手は何も悪くないだろ?アホか
逆に降ろさなかったら今度はボタン押したのにどうしてくれるんだって騒ぐんでしょ?
田舎の小さな運行会社なら運転手はこの小学生が本来降りる場所を知っていたのではないか
クソ田舎で1キロ歩くと事故の可能性って普段から老人が散歩で死にまくってんのか?
そもそもワンマンバスにしてるのはバス会社の都合。
判断力の未熟な子供に責任をおしつけるな。
悪戯が嫌なら車掌を乗せろ。
>>750
バス料金クソ高くなりそうだな
子供だけ10倍くらいとって良いぞ
降車ボタン押してあるなら降りるかどうかは聞くだろうな
運転手は乗客が何処で降りるか降車ボタンでしか分からん
小学1年生に一人で路線バスで通学させてるってところは誰も突っ込まないのな
この業務が警察相手なら公務執行妨害だな
なんで親は誤らないのか子は親見て育つか
ボタンを押して降りたなら運転手は何も悪くないだろ
自分でやれない子をバスに乗せた親が悪い。
コメント
親が低知能なら子供も低知能だからしょうがない
コメントする