
2022年06月08日
お笑いトリオ・インスタントジョンソンのじゃい(50)が5日、自身のYouTubeチャンネルで、破産したことを報告。原因は、競馬の払戻し金に対する巨額な追徴課税を請求されたためということだが、この報告に競馬ファンたちからは、「税務署ひどすぎる」「これじゃ安心して競馬ができない」といった声が上がっている――。
実はじゃい氏、お笑い芸人でありながら、芸能界随一のギャンブラーとしても有名なのだ。特に競馬への造詣は深く、馬券に関する著書も複数出しているというから、そんじょそこらの競馬タレントとはわけが違う。 競馬記者が言う。
「なによりすごいのは、馬券が非常に“うまい”ということ。コンスタントに帯馬券(※100万円以上の馬券のこと)を獲っている。もちろんそれなりに賭けているので、負けも多いと思いますが……。高額馬券的中を夢見る競馬ファンからすると、神様のような存在ですよ」
実はその「神業」が、今回の事態を招いてしまった。
「実はじゃいさん、2020年の末に、6400万円超の超高額馬券を的中させ、それを自身のYouTube上で報告していたのです。」
すると当然、税務署署員の耳にもその話は入るわけで、「本人は、“マンションが買えるほどの金額を払った”と言っていますから、この高額の払戻し金額への追徴課税であったと思われます」
そもそもなぜ、支払額が破産するまで高額になってしまったのかというと、
「本人がたとえ話として“1億円分馬券を買って1億5000万円当たったのに、差分の5000万円ではなく、1億5000万円に対して課税された”と説明していますが、要は、ハズレ馬券が経費として認められなかったわけなんです。競馬の払戻し金は一時所得とみなされ、特別控除額の50万円を超えていると税金が発生します。例えば200万円分の馬券を買い、100万円当たったとすると、収支はマイナス100万円ですが、払戻し金の100万円から控除分の50万円を差し引いた分、50万円に税金がかかる、というわけです」
なぜハズレ馬券分まで課税の対象になっているのかと言えば、
「ハズレ馬券は競馬場にたくさん捨てられているから、それを集めて経費に計上する人が出てくる恐れがある、というのが、じゃいさんが、税務署員から聞いた話として披露していた理由です。とはいえ、現代はネットで購入する人が大半なわけで、となると馬券の購入履歴もしっかりと残っているわけですし、ハズレ馬券を拾って架空計上する人なんてそんなに多いとは思えない。とても時代に即した制度とは思えません」
さらにもうひとつの問題が。
「実は、馬券を購入した時点で、そのうちの10%がすでに国庫納付金として国に納付されているのです。つまり馬券を購入した人は、この時点ですでに納税をしているというわけ。払戻しにまで課税するのは、二重課税ではないか、という声は昔から根強くありますし、じゃいさんも、今後は無税にすべきでは、と訴えていました」
競馬ファンの国税担当記者が言う。
「高額馬券を取っても、税務署がやってきて全部持っていくなら、頑張って予想する気にならない。今回のじゃいさんの件は、国からすると、短期的には税収が増えたかもしれませんが、長い目で見れば、競馬ファンや、他の公営ギャンブルファンの購入意欲を削ぐことになり、全体的な税収減につながると思いますよ。有名人を吊し上げれば見せしめになると思ったんでしょうが、今回の件は完全に悪手だと言わざるを得ないですね。これをきっかけに、法改正が進むことを願ってやみません」
関連
芸人・じゃい、競馬で税金払えず破産「マンションを買えるくらいの請求が来た。外れ馬券が経費にならない」 ★5
【VIPPERlog】最新まとめ!
おすすめピックアップ!
>>1
文句垂れてるごく少数の馬鹿共、納税が嫌なら日本から出ていけ
何が酷すぎるんだ馬鹿
>>2
酷いに決まってるだろ
知らないなら口出しすんな
>>2
そりゃそうだろ
ない金に税金取られてんだぞ
海外法人に登記して日本で法人税払ってない会社あんだろ
そっちの方が悪質
>>2
馬だけに
バクチ打ち風情が偉そうに
馬券も麻雀もクソのゴミ
芸人じゃやっていけないからな
こういうのJRAはなにもしてくれんの?
>>8
無関係なJRAが何するねんw
まあ税務署に言われたら売買記録の資料は提出するだろうけどね
嫌なら日本から出て行けよ
馬券が全然当たってないなと思ってたら破産か
税務署様の責任にすんなよゴミ芸人風情がよ
まあやるなら申告すんなって事だろ
ただの脱税じゃねーかw
この流れで公営ギャンブルも廃れていけば良い
こっそりやっててもバレるんかな?
~以上だと税務署に連絡行くとか有るの?
>>27
1000万超えたらかなJRAが報告するみたい
競馬を楽しんでおいて負けた分を経費と呼ぶのはあまりに勝手じゃないかしら?
NHKといい国税といい、チンピラが運営してんのか?この国は
なんで課税されること知ってるのに取っとかないの?
ユーチューブ見てきたが破産してるのこれ?
そもそも当たり馬券の全てを納税してないから税務署に入られたのでは…?
これってw
厳密に言えば年間に50万以上利益があるやつは全員対象かな?w
払ってない奴多そうだなw
>>162
払い戻しに対してだからねすぐだよ
>>162
多そうというか99.99%は払ってないし、そんな事は税務署も把握してるけど目くじらたててない
ひっそり黙っておけば何も起きない
>>162
利益じゃなく払い戻しが年間50万以上なら皆対象。
実際は脱税してる奴が大半ということ。
これ競馬で大金賭けるなら1点外にしとけってこと?
>>226
競馬で人生逆転なんか目指さず、遊戯に留めとけって点で素晴らしい税制やがな
複勝1.1倍に500万賭けて的中して払い戻し550万受け取ったとしたら500万は経費で50万に対して税金がかかるってことか?
>>239
それは違う
税金は50万にかかる
>>239
そう。でも250万ずつ2点買いしてたら経費は250万だけ
>>239
550万に対して税金がかかるんだよ
そもそも外れ馬券の金額をどうやって説明するのか?
なんで馬券自体に税金かけないの?
税収増えるし馬券買うやつは面倒がないしWin-Winやん
>>303
ちゃんと読めよ。二重課税って書いてあるから
馬券の税金はJRAがお国にお納めする分じゃなかったか
競馬やってみようと思う人間は減るだろーな
>>314
納税してたら絶対に損するからな
小分けにして買うしかないな現場で
ギャンブルは儲かってはならないという前提があるからな
一般人が六千万当たっても派手な買い物もしないでダンマリしてたらバレんよな
大きい金を扱うならFP3級の勉強はしておかないとな
公営ギャンブルで設けたやつのほとんどは確定申告しない
擁護する人は脱税してるってことか
YouTubeで報告してるから税務署が動いたってことなのか?
勝った分もつぎ込んで残しとかないからだろw
馬券を小分けにして買うとか
最初からきっちり税理士つけて、ハズレ馬券を経費として計上して申告してたらどうにかなったのかな
二重課税というかそういう仕組みなだけで…。利益に対しての課税は何が問題なの?
パチ○コは公営ギャンブルじゃないから
ちなみに俺はゲ○だから税金払わなくても何も言われない
コメント
全払い出しの累計額に課税されるんだぞ?
そして経費は当たり馬券の購入費用だけ。
購入金額が6000万で当たり合計が6400万で400万勝ちってなっても当たり馬券の購入金額が100万だったら6300万勝ちとして課税されるわけ
手元に400万しか残ってないのに他になにを取っておくの?
まじでアホやん。
コメントする