
『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』30周年。“仲間モンスターシステム”が楽しすぎ! ゲーム内の重大な決断は学校の休み時間でも話題に!【今日は何の日?】
ファミ通.com 9/27(火) 0:00
モンスターたちを仲間にできる!
1992年(平成4年)9月27日は、スーパーファミコン用ソフト『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』が発売された日。本日で30周年の節目を迎えました。
ハードをファミコンからスーパーファミコンに移して発売された『ドラゴンクエストV』。前作『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』の物語はキャラクターごとにスポットを当てたオムニバス形式でしたが、本作は主人公の人生を幼少期から青年期まで深く掘り下げ、親子3代に渡る壮大な冒険劇が描かれています。
少年時代は父のパパスと旅をし、青年時代はパパスの意志を継いで天空の勇者を探す冒険へ……。そんな主人公の人生に自分を重ね、いっしょに成長をするような感覚を覚えたプレイヤーも多いのではないでしょうか。
青年時代は重大な選択を迫られることになり、『ドラゴンクエストV』と言えばこの話題が語り草に。自分がリアルタイムでプレイしていた小学生時代も、クラスの話題になりました。まだまだ子どもだった自分としてはドキドキするエピソードだったので、周囲に「こっちを選んだほうがいいアイテムをもらえるんだよ!」と、よくわからない言い訳をしていました(笑)。
画期的だったのが“仲間モンスター”のシステム。このシステムは、戦闘終了後に倒したはずのモンスターが一定の確率で起き上がり、仲間として冒険へ連れていけるというものです。それまでのバトルの大きな目的は経験値やお金稼ぎでしたが、このシステムの導入によって戦いが一気に楽しくなりました。とくに「ドラゴンクエスト」シリーズのファンであるほど、スライムやドラキー、ゴーレムといったおなじみのモンスターを仲間にできることがうれしかったのではないでしょうか?
「ドラゴンクエストモンスターズ」シリーズでもおなじみになったシステムなので「何を感動しているんだ」と思われるかもしれませんが、当時は衝撃だったんですよ!
いろいろなモンスターが仲間になりますが、装備できる武器・防具が豊富でさまざまな呪文も使える“スライムナイト”にお世話になった人は多いハズ。驚いたのは“くさったしたい”でしょうか。「死体も仲間になるんだ!」と驚きました(笑)。
個人的には、序盤こそ弱いスライムがレベル77で“めいそう”、レベル99で“しゃくねつほのお”と強力な特技を覚えて、とても頼りになるのがグッときました。これまた余談ですが、「ドラゴンクエスト」シリーズは仲間だけでなく敵も印象的なキャラクターが多いのが魅力です。自分はゲマが忘れられません……。
いま、本作を遊ぶならスマートフォン版がオススメ。こちらはニンテンドーDS版が基になっているので、ニンテンドーDS版に登場した新キャラクターのデボラも登場しますし、仲間モンスターも大幅に増えています。まだこの名作に触れたことがない人は、ぜひこの機会に遊んでみてください!
【VIPPERlog】最新まとめ!
おすすめピックアップ!
ビアンカ派?
フローラ派?
>>2
デボラ1択
>>2
ゲレゲレが入ればOK
おまえらゲームの話ほんと好きだな
文系はビアンカで理系はフローラ
とりあえずルドマンだろ🥰
スライム99とか裏技でレベル1ずつあげなきゃ使わないだろ
愛の旋律は名曲
内容は忘れたけどなんか泣いた記憶がある
はぐメタ3匹を仲間にすることにドハマリして毎日ワクワクしながらやってたら、いつの間にかレベル99に達していて、ついに3匹めを仲間にした時、やり遂げた感に包まれてエンディングを迎えないままゲームを終了した思い出
PS2版ではぐれメタルを1発で仲間に出来た時は感動した
6で卒業した
>>14
同じだ
>>14
ワイも
発売前に下敷きだけ買ったらクラスでめちゃくちゃもてはやされた思い出があるわ
宗教に父親を殺され、母親も囚われて、奴○のような日々を送りながらも宗教に復讐する話
あれ?
>>47
堀井雄二は予言してたんか
>>47
あいつの場合母親がゲマ相当だからだいぶ違う
>>47
宗教への復讐というか、勇者探して魔王倒す途中に父親のカタキがいたってだけの話じゃなかった?
>>47
あくまのつぼが初めて出たのも5
フローラ選んだ奴が気絶するほどボコボコにされてた
SFCの5は、正直微妙だったと思う
主人公なのに奴○になるところとか子供にはショックだったわ
当時でもグラのショボさにがっかりした覚えあるな
何だかんだで90年代のDQの至高は5だろ。
ビアンカ選んだらフローラがちんちくりんのTBSアナウンサーと一緒になるんだよね
何故モンスターにレベル上限を設けたのか
ff5はグラフィックも綺麗だったけどジョブシステムが楽しくてめちゃくちゃやり込んだな
あんなに仲間いるのに3人パーティは残念だったな
ドラクエⅤと同じ1992年に発売された主なゲーム
■ファイナルファンタジーⅤ
■弟切草
■真・女神転生
■ストリートファイターⅡ
■46億年物語
■ロマンシングサガ
■魂斗羅スピリッツ
■半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ
■ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説
■大爆笑!人生劇場
■ミッキーのマジカルアドベンチャー
■ロックマン5 ブルースの罠
■マリオランド2 6つの金貨
■星のカービィ
■カエルの為に鐘は鳴る
■スーパーマリオカート
>>247
すごいなこれ
>>247
FFのナンバリングが追い付いた年か
>>247
つえー
半熟英雄はSFC作品が一番おもしれしなw
>>247
弟切草やり込んだわ
>>247
ゲームの発売でこれ程トキメキを感じる時代はもう来ないだろうな
モンスター仲間にするの面白すぎた
モンスターがレベル99にならないのがな
石像化後の八つ当たりで蹴り倒されるシーンと「坊や、おとうさんを大切にしてあげるんだよ」は画面がぼやける
サラボナあたりで飽きてやめる。スラリンドラキチピエール仲間にしたら満足
ビアンカの性格が嫌でフローラ選んだな
クリアしたのは5までだな
友の家ではぐれメタルが仲間になりたそうなのをいいえにしたらキレてた
確かエスタークの時ピエールいた気がするな
コメント
○ 6のムドー戦後卒業した
ズバリこうやろ?
コメントする