2022年9月26日 7時14分 アサジョ
松本人志よりハンバーグ師匠&小島よしおが上?ホリエモンのお笑い評が大反響
お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志について「何が面白いのかさっぱりわからない」と断言したのは、実業家の“ホリエモン”こと堀江貴文氏である。
世間をざわつかせたこの発言が飛び出したのは、9月18日に更新されたYouTubeチャンネル「サウナノフタリ」の「NGナシのホリエモンに答えにくそうな質問ぶつけてみた」でのこと。サウナを舞台に、リラックスしたムードで本音トークを展開する同企画において、堀江氏は公私で親しい編集者の箕輪厚介氏と「好きな漫画は?」「今ハマってる家電は?」「最近、何で泣いた?」など、様々なテーマで議論を交わした。
そうした中、「好きなM-1王者は?」との質問が紹介され、年に一度のお笑いイベント「M-1グランプリ」の話題に。およそ6000組もの若手コンビがお茶の間を笑わせるべく、鎬を削り合う同大会だが、堀江氏は「M-1って面白いと思ったことがない」と一刀両断。「M-1をディスってたら、M-1好きの奴に(動画を)見せられたもん。ガチで笑えなかった。オチが予測できるから。なんか、作り込みが甘いっていうか。台本の作り込みが」と笑えない理由を語った。
「そんな辛口な堀江氏が唯一認める芸人は、『圧倒的に(井戸田潤の持ちキャラである)ハンバーグ師匠』だそうで、ネタを見るたびに毎回笑ってしまうとのこと。さらに、その前は、小島よしおが好きだったとも明かし、箕輪氏にはそのチョイスを『お笑い偏差値20とかじゃないですか』とツッコまれていました」(芸能ライター)
堀江氏は納得できない表情で「それがいいのよ。逆に、なんか作り込めば作り込むほど、面白くなくなっちゃう」と続け、「だからダウンタウンの松本さんとかの笑いが、俺、たぶんいちばんつまんないと思ってる派。何が面白いのかさっぱりわかんない」と断言した。
また、松本は2007年公開の映画「大日本人」で監督デビューすると、「しんぼる」「さや侍」「R100」でメガホンを取ったが、これについても堀江氏は「観に行ったけど、マジでつまんなかったから」「あれで多分、吉本興業は大損こいたと思うよ」「全部コケた」など言いたい放題だった。
「なかなか地上波のバラエティ番組では聞くことができない松本の笑いや映画に対するネガティブ発言とあって、ネット上では『腹を割って話してる感じが好感持てます』『ここまで本音で話せる人はかっこいい!』といった拍手が送られました。一方、M-1を“作り込みが甘いからつまらない”と評しつつ、松本の笑いは“作り込みすぎて面白くない”と語った点には、『結局、作り込んだほうがいいの? そうじゃないの?』との指摘も。また、松本監督作品への酷評には同意する人も多く、賛否を含めて大反響となっています」(テレビ誌ライター)
井戸田と小島も、まさか“松本超え”の評価を得ていたとは想像もしていなかっただろう。
【VIPPERlog】最新まとめ!
おすすめピックアップ!
>>1
笑いのレベル低すぎやろ
>>1
> 「M-1をディスってたら、M-1好きの奴に(動画を)見せられたもん。ガチで笑えなかった。オチが予測できるから。なんか、作り込みが甘いっていうか。台本の作り込みが」と笑えない理由を語った。
>
> 堀江氏は納得できない表情で「それがいいのよ。逆に、なんか作り込めば作り込むほど、面白くなくなっちゃう」と続け、「だからダウンタウンの松本さんとかの笑いが、俺、たぶんいちばんつまんないと思ってる派。何が面白いのかさっぱりわかんない」と断言した。
>
> なんか、作り込みが甘いっていうか。台本の作り込みが
> なんか作り込めば作り込むほど、面白くなくなっちゃう
作り込みが甘くて面白くないと言ったすぐ後に
作り込むほど面白くなくなるとか真逆のこと言ってるし
ほんとテキトーだな
>>64
本当、堀江は適当だな
さすが、キンコン西野のお友達
>>1
音やリズムでここ笑うとこですよって教えて貰わないと分からなくなってるお爺ちゃんなだけやん
>>1
まぁ映画が大コケしたのは事実だけどな
>>1
乗れないけど一貫はしてるな
子供人気と同じやん
面白さというか安心感だろうね
でも小島はないかなあ
確かに、ああいう一言ネタの繰り返しみたいなのって逆に難しくてすごい事かもな
引き算の美学というか
お笑い評論家にでもなったんかい
半裸の男とソ○プランドピンクが好きです!
タケチャンマンとかパーデンネンで育った世代からすると、松本人志の笑いは小難しいんだよね
松本人志の笑いを基本型としてやる若手たちの漫才とかコントも小難しい
>>13
80年代後半のシュールボケの初期だからな
マンガもそういうのが流行ってた
コマーシャルも意味不明なの増えた
>>13
たけちゃんマンやパーデンネンで育った世代が中高生になってハマったのがダウンタウン・とんねるずだろ?
>>121
俺その世代だけどウンナン派だった
ダウンタウンととんねるずはイジメすれすれのギャグだったからな
ハンバーグや小島はネタの評価であって個人の評価じゃないだろ
幼児レベルの笑いが好きなだけやん
発達ガ○ジには分かりやすいジェスチャーが必要ってことか
サンシャイン池崎とか錦鯉はどうなんだろう?
>>52
錦鯉はちゃんとした漫才だから、一緒にするのはどうなんだろう。
誰が面白いかなんて世間の評価が証明してるじゃん
ホリエモン自身ももはや芸人みたいなもんなのにな
無教養のバカが賢いヅラするのも嫌なんじゃないだろうか?
そこでハリウッドザコシショウって言ってればお笑い好きも唸ったのに…
堀江さんにはテツトモ辺りも難しいんだろうな
事務所にダイレクトアタックはやりすぎたね
吉本芸人全員から共演NGされちゃうかも
あ○こは「怒ったら負け」みたいなのがないから
映画の才能が無かっただけで、お笑いのセンスは凄かっただろ
松本で大笑いしたことないなあ確かに
こいつの趣向なんてどうでもよくね
お笑いの好みも食べ物や服の好みと一緒で人それぞれだから良いんじゃないの
だったら上島の生前に上島を称賛しまくれよ!
そうすれば上島は今でも生きてるかも知れないだろが!
松本よりゲッツの人が面白い
要するにわかりやすい何も考えないでいい笑いが好きなんだねwww
むしろ小島よしおとハンバーグ師匠にとってマイナスにしかなってないだろうに
小島よしおは他の裸芸人と違って面白い
すべり芸人だときんにくんが好きだな
シュワルツェネガー言った後肩で息するのは何度見ても笑う
まぁ俺も吉本のカス芸人よりゲッツやなんでだろう~の方が面白いと思うけどな
M1の登場Vで苦節何年、切磋琢磨してここまできましたみたいなのが寒い
ハンバーグ師匠はおもろいやん
笑神様か何かでハンバーグ師匠が「ハンバーーーグ!」って叫ぶ度に、電気が反応してチカチカするのとかめちゃくちゃ笑った記憶
ホリエモンは体を張った単純なギャグが好きなんだよ、自分も体張って笑いを提供してるから
コメディアンとしては一理ある。特に子供に受けているってのが。
ビジュアルバムは、スカイダイビングのやつと、ゲッタマンかな
本当にオチがわかるのかどうか検証して欲しい
もうNHKとか時代劇ばっかり見てるおじいさんみたいな感覚になったってことだ
コメント
コメントする