1: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:17:15.26 ID:Lvc/7YGS01111.net
・鬼舞辻無惨の無限城はすごく『インセプション』っぽい。重力が上下自由になっちゃってる感じ。
魘夢の手だけが歩いて…とか手に口が生えてる感じとかはデル・トロっぽい。特にやっぱり『パンズ・ラビリンス』っぽい。
後半の機関車と鬼が融合……肉と機械が融合、みたいなのはギーガー的、もしくはデヴィッド・クローネンバーグ的、あるいは『遊星からの物体X』的だったりする。
いろんな過去のエンターテイメントのいいとこ取り、っていうのも当然している。
・周囲の一般人やモブキャラとのリアリティライン的なすり合わせがまちまち。
一般人と隣り合わせて戦ってる話なのに、たとえば列車が転がり切った後で後ろにいる一般人の存在感が全く見えない。なのに、たとえば鬼が登場した時には一応驚いてみせる。
一般人の描き方が書き割り的。
・主人公たちのためだけに奉仕する物語世界、っていうところが子供向けっぽい感じ。
全ての設定、展開、感情……物語内の全てが、「言葉によって説明」される。これはちょっといくら何でもクドすぎる。
魘夢の手だけが歩いて…とか手に口が生えてる感じとかはデル・トロっぽい。特にやっぱり『パンズ・ラビリンス』っぽい。
後半の機関車と鬼が融合……肉と機械が融合、みたいなのはギーガー的、もしくはデヴィッド・クローネンバーグ的、あるいは『遊星からの物体X』的だったりする。
いろんな過去のエンターテイメントのいいとこ取り、っていうのも当然している。
・周囲の一般人やモブキャラとのリアリティライン的なすり合わせがまちまち。
一般人と隣り合わせて戦ってる話なのに、たとえば列車が転がり切った後で後ろにいる一般人の存在感が全く見えない。なのに、たとえば鬼が登場した時には一応驚いてみせる。
一般人の描き方が書き割り的。
・主人公たちのためだけに奉仕する物語世界、っていうところが子供向けっぽい感じ。
全ての設定、展開、感情……物語内の全てが、「言葉によって説明」される。これはちょっといくら何でもクドすぎる。
2: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:17:31.59 ID:Lvc/7YGS01111.net
めっちゃ貶すやん…
4: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:18:38.19 ID:YnamehhOd1111.net
こいつノーラン嫌いだよな
5: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:18:39.19 ID:5ip0KjLDd1111.net
でも売れてるよね
6: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:18:43.58 ID:64Esazb801111.net
子供向けだから言ってることは正しい
貶めてるわけではないんじゃね
貶めてるわけではないんじゃね
7: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:18:50.15 ID:+Rp88HJoa1111.net
数字が全てやからしゃーない
あとハゲの嫉妬は見苦しい
あとハゲの嫉妬は見苦しい
8: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:19:15.19 ID:ZNKkSIrWa1111.net
妥当な所じゃね
9: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:19:23.57 ID:BtsnP4YK01111.net
クドいのはお前の評論定期
10: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:19:26.89 ID:SjXqScpp01111.net
それ以上に褒めてたやろ
11: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:19:31.83 ID:xxU0nF6q01111.net
言葉で説明しすぎってのはまあ分かる
下限とかずっと観客に向かって能力の説明してるし
下限とかずっと観客に向かって能力の説明してるし
12: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:19:32.27 ID:UYYnIMPi01111.net
全然インセプションっぽくないんだが?
13: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:19:37.14 ID:61Sz2TDw01111.net
子供向けっぽいって子供向けやろ
14: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:19:45.21 ID:s8rQxh6j01111.net
最近の漫画はほんま説明多すぎる
15: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:20:06.24 ID:ymOik2Hz01111.net
こいつ子供向けアニメ映画とか乏していたけど
この映画って子供向けちゃうんか?
この映画って子供向けちゃうんか?
21: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:21:13.48 ID:64Esazb801111.net
>>15
乏してってなに?
乏してってなに?
23: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:21:39.77 ID:w9UKf9YZa1111.net
>>15
その通りなんだよな
子供が喜ぶならそれでいいんだよ
その通りなんだよな
子供が喜ぶならそれでいいんだよ
27: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:21:58.75 ID:1O79/hF901111.net
>>15
つまりお前らが夢中になってるの子供向けアニメやぞって言いたいんやろ
つまりお前らが夢中になってるの子供向けアニメやぞって言いたいんやろ
17: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:20:34.91 ID:uew7mhsfd1111.net
あの大ヒットコミックが、ついに待望の実写化!!
(BGM)ドワーン!
主演 山崎賢人(竈門炭治郎)
橋本環奈(竈門禰豆子)
(テロップ)鬼殺隊……壊滅!?
政府高官ぽい人(香川照之)「鬼狩りと称し、帯剣して徒党を組む輩が居るようだが……これは政府に対する挑戦である」
胡蝶しのぶ(石原さとみ)「あなた達!なんです!離しなさい!!」
冨岡義勇(佐藤健)「くっ、なぜ警官が!!」
炭治郎「義勇さん!!」
(テロップ)次々と逮捕される柱たち!!
そしてうごめく鬼の影…
無惨(GACKT)「鬼狩りは滅ぶ……人の手で……愚かなことだ」
主題歌(EXILE)愛がどうのこうのと歌い出す
炭治郎「鬼殺隊は俺が守るんだー!!」
(テロップ)映画 DEMON SLAYER/鬼滅の刃 2021年夏 公開!
我妻善逸(平野紫耀King & Prince)「禰豆子ちゅあーん」
橋本環奈「ん〜」
(BGM)ドワーン!
主演 山崎賢人(竈門炭治郎)
橋本環奈(竈門禰豆子)
(テロップ)鬼殺隊……壊滅!?
政府高官ぽい人(香川照之)「鬼狩りと称し、帯剣して徒党を組む輩が居るようだが……これは政府に対する挑戦である」
胡蝶しのぶ(石原さとみ)「あなた達!なんです!離しなさい!!」
冨岡義勇(佐藤健)「くっ、なぜ警官が!!」
炭治郎「義勇さん!!」
(テロップ)次々と逮捕される柱たち!!
そしてうごめく鬼の影…
無惨(GACKT)「鬼狩りは滅ぶ……人の手で……愚かなことだ」
主題歌(EXILE)愛がどうのこうのと歌い出す
炭治郎「鬼殺隊は俺が守るんだー!!」
(テロップ)映画 DEMON SLAYER/鬼滅の刃 2021年夏 公開!
我妻善逸(平野紫耀King & Prince)「禰豆子ちゅあーん」
橋本環奈「ん〜」
30: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:22:15.47 ID:5WoTWaNO01111.net
>>17
脳内再生できて草
無惨はガクトより伊勢谷友介なんだよなぁ
脳内再生できて草
無惨はガクトより伊勢谷友介なんだよなぁ
56: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:24:30.79 ID:nVND2iv001111.net
>>17
鬼滅の寒さは実写やとガチで耐えられないな
鬼滅の寒さは実写やとガチで耐えられないな
18: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:20:49.17 ID:9V/YxSemd1111.net
これ全文読んだけどわりと中立的な評論やと思うよ
子供向けという言葉尻だけを捉えて叩くのはちがう
子供向けという言葉尻だけを捉えて叩くのはちがう
19: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:20:58.57 ID:2oMvZIL001111.net
良いとこ悪いとこあげてんのに悪いとこしか抜き出してなくて草
38: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:23:12.86 ID:S6i0Ti1ZM1111.net
>>19
実際褒めている部分は取ってつけたような感じしたけどな
・原作思ったよりも読みやすかったわー
・無限列車編を映画にするのは構成として正解だったと思う
・メディアの違いを考えさせられるいい機会になったわー
っていう程度やろ
実際褒めている部分は取ってつけたような感じしたけどな
・原作思ったよりも読みやすかったわー
・無限列車編を映画にするのは構成として正解だったと思う
・メディアの違いを考えさせられるいい機会になったわー
っていう程度やろ
22: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:21:16.66 ID:eTbmoAU501111.net
実際は批判的ニュアンスじゃなかったのに批判的に言ってたみたいに改変されてるとかいうのを前に見たけど
実際どうだったの宇多丸のファンの人
実際どうだったの宇多丸のファンの人
40: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:23:19.69 ID:DYZtWVak01111.net
>>22
説明セリフ多すぎなのは気になってたけど基本褒めやぞ
戦闘シーンとか
何より原作にどハマりしてるわ
説明セリフ多すぎなのは気になってたけど基本褒めやぞ
戦闘シーンとか
何より原作にどハマりしてるわ
24: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:21:48.58 ID:/YWTCTNV01111.net
あの雑魚鬼って夢じゃないんか?
25: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:21:53.31 ID:RSSFQjgv01111.net
物語内の全てが言葉によって説明される
これは日本の作品である以上逃れられない定めやから許したらなあかんな
あとプロレスみたいに登場人物を並べるポスターも
これは日本の作品である以上逃れられない定めやから許したらなあかんな
あとプロレスみたいに登場人物を並べるポスターも
26: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:21:58.74 ID:cz+2pTTC01111.net
めっちゃビビって評論してるやん
28: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:22:09.02 ID:fgEJ+pCed1111.net
つまり大人向けに映画作っても商売にならないんだよな
29: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:22:13.54 ID:PQ46bJPC01111.net
宇多丸って誰やねん
31: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:22:16.67 ID:F0iBEpoo01111.net
こいつ〇〇っぽいとしか言えないよな
32: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:22:19.66 ID:/FF+LPrfd1111.net
実際子供向けアニメやろ
あれ見て絶賛してる大人がいたら怖いわ
あれ見て絶賛してる大人がいたら怖いわ
36: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:22:45.55 ID:LEx94rBO01111.net
こういう細部まで評価出来る人が集まったらいい映画作れるの?
43: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:23:27.54 ID:BpSXMeybd1111.net
>>36
毎日うまいもん食ってる奴でも料理は素人やぞ
毎日うまいもん食ってる奴でも料理は素人やぞ
72: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:25:45.07 ID:5NUBRA+A01111.net
>>36
日本では無理
制作費が大きくなれば脚本をああしろこうしろと言う外野が増える
日本では無理
制作費が大きくなれば脚本をああしろこうしろと言う外野が増える
106: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:28:21.42 ID:6R/ZGxNu01111.net
>>72
今回ユーフォとアニプレックスだけの出資でこれだけやれて大儲けしたんだから
次もそうするんじゃない?てかそうしないと自由な制作は出来ない
ユーフォとアニプレックスが大手企業の金に目がくらまないことを祈るわ
今回ユーフォとアニプレックスだけの出資でこれだけやれて大儲けしたんだから
次もそうするんじゃない?てかそうしないと自由な制作は出来ない
ユーフォとアニプレックスが大手企業の金に目がくらまないことを祈るわ
37: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:23:01.97 ID:iFCW5eh601111.net
大好きな本広監督の今やってるヤツ批評してくれよ
うる星やつらの焼き直しの奴
うる星やつらの焼き直しの奴
39: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:23:18.32 ID:/FF+LPrfd1111.net
下弦の1が死ぬ時に「あいつは凄かった!あいつは速かった!」とか1人1人褒め称えて死んでいくのは笑ってしまったわ
死ぬ時にそんなこと考える奴がいるわけねーだろw
死ぬ時にそんなこと考える奴がいるわけねーだろw
55: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:24:30.32 ID:6R/ZGxNu01111.net
>>39
そうか?
後悔が責念のように押し寄せてきててリアルさあったと思うが
そうか?
後悔が責念のように押し寄せてきててリアルさあったと思うが
69: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:25:22.19 ID:/FF+LPrfd1111.net
>>55
あれ見てリアルさ感じるとかヤバすぎやろ…
あれ見てリアルさ感じるとかヤバすぎやろ…
42: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:23:21.50 ID:MIkALN4J01111.net
23巻の短いスパンでゴリ押し切ったのが大成功やったな
一気読みすると細かい疑問なんか置き去りにして楽しめる
一気読みすると細かい疑問なんか置き去りにして楽しめる
45: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:23:38.14 ID:tkSEra6S01111.net
驚いたのは夢の中の客やん
46: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:23:40.91 ID:ZUNIG3e/d1111.net
映画評論家以上にこの世に不要なものって存在すんの?
47: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:23:45.61 ID:60yYMQ/ca1111.net
キムタクヤマト評とか酷評はもう聞けんのか?
54: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:24:27.42 ID:YOVtk5v6d1111.net
>>47
最近だと大脱出3がそっちより
最近だと大脱出3がそっちより
49: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:24:03.89 ID:tK09D5vyp1111.net
ヒッチコック好きな奴ってロクなのいないよな
53: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:24:25.26 ID:teVU/JEma1111.net
笑点の人?
57: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:24:35.76 ID:RdSLS6RMd1111.net
宇多丸の感想は映画オリジナル要素増やせみたいなのだけはガチで一意見としても理解出来なかった
要るか?そんなもん?
原作ありの映像作品の果たすべき務めは原作をいかに上手く映像化する事であってそれこそが制作サイドの腕の見せ所やと思うんやが
オリジナルでやりたかったら原作無しのオリジナル作品でやるべきやろ
要るか?そんなもん?
原作ありの映像作品の果たすべき務めは原作をいかに上手く映像化する事であってそれこそが制作サイドの腕の見せ所やと思うんやが
オリジナルでやりたかったら原作無しのオリジナル作品でやるべきやろ
65: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:25:03.45 ID:3vcMA+H701111.net
>>57
そんなこと言ってなくね?
ラジオちゃんと聞いたんか?
そんなこと言ってなくね?
ラジオちゃんと聞いたんか?
83: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:26:49.27 ID:6R/ZGxNu01111.net
>>57
映画という作品にするならただの原作の再現じゃ評価されるもんじゃないよ
こういうのがいるから福田雄一とかいうクズが映画界でのさばるんだよね
映画という作品にするならただの原作の再現じゃ評価されるもんじゃないよ
こういうのがいるから福田雄一とかいうクズが映画界でのさばるんだよね
110: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:28:31.18 ID:NgxLd+yy01111.net
>>57
戦闘シーン9割くらいオリジナルやろあんなん
戦闘シーン9割くらいオリジナルやろあんなん
59: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:24:45.36 ID:ymOik2Hz01111.net
貶してたやな間違っていたすまん
化け物の子は大人向けに作られたであろう作品だから絶賛だったのか?
化け物の子は大人向けに作られたであろう作品だから絶賛だったのか?
95: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:27:26.38 ID:cGQPH6kma1111.net
>>59
メンタル強すぎる
メンタル強すぎる
60: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:24:47.25 ID:svg+YNUw01111.net
なお宮台真司はナウシカ以来40年ぶりに感動した映画と評価した模様
63: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:24:59.54 ID:kEa4dodL01111.net
映画の批評家が評価するときってだいたい他の映画とか昔の映画から着想得てるねって言うけど
お前それ映画しか見とらんからやろ
お前それ映画しか見とらんからやろ
64: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:25:01.76 ID:YTVNaZLyr1111.net
こいつインセプション見たことないやろ
67: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:25:05.45 ID:hJX3bLb201111.net
漫画やとモノローグ読み飛ばせるけどアニメやと全部口で言うからくどいのはわかる
68: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:25:20.95 ID:XmY/wF1t01111.net
書き起こし読んだけど普通に褒めとらんかったか
70: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:25:26.69 ID:YOVtk5v6d1111.net
未来のミライをべた褒めする評論家の意見をまともに聞いてどうする
84: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:26:56.19 ID:x8wkwA8j01111.net
>>70
草
草
89: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:26:58.59 ID:yxLuQmpc01111.net
>>70
アメリカでも受けてるんやで
アメリカでも受けてるんやで
73: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:25:51.08 ID:l354ZpQ5M1111.net
説明しなかったらしなかったで意味わからんって言うんだろ
74: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:25:56.14 ID:L6dslCJRM1111.net
漫画で群衆のわーきゃーを書かれても困るわ
ワンピースみたいな読みづらい漫画になるだけ
演出として割り切ってるところであってリアリティを追求するところじゃない
そこは映画だから監督が足せと言ってるんだろうがそんなとこに尺使わなくて正解
ワンピースみたいな読みづらい漫画になるだけ
演出として割り切ってるところであってリアリティを追求するところじゃない
そこは映画だから監督が足せと言ってるんだろうがそんなとこに尺使わなくて正解
75: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:25:57.11 ID:jrKTuKLGa1111.net
ワンピとか好きそう
77: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:26:15.89 ID:nbaVp0yo01111.net
ワンピでも見とけやハゲ
79: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:26:26.62 ID:9OAJbZlD01111.net
別に貶める気もないけどここまで映画がヒットしてるのは謎すぎるわ
話も途中からなんやろ?
話も途中からなんやろ?
81: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:26:36.24 ID:aU/7oP0xp1111.net
宇多丸のやつ聴いたけどまあまあ褒めてたやん
105: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:28:19.06 ID:5NUBRA+A01111.net
>>81
10対0で褒めてないと「アイツは〆ろ」ってなる信者がね・・・
10対0で褒めてないと「アイツは〆ろ」ってなる信者がね・・・
82: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:26:47.70 ID:PQ46bJPC01111.net
言うてお前ら「売れたものを逆張りせず褒められるか?」しか見てないだろ
くだらねー
くだらねー
86: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:26:57.75 ID:z5Rw5JuN01111.net
週刊少年ジャンプ連載作品に対して子供向けとか評価する評論家
もう評価家とかいらねぇなこれ
もう評価家とかいらねぇなこれ
87: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:26:58.36 ID:OkMXH4ebp1111.net
調べたらハゲたおっさん出てきて草
90: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:27:00.38 ID:dRD8qKefd1111.net
なお仮面ライダーWは大絶賛
あれこそ子供向けやろ
あれこそ子供向けやろ
112: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:28:44.92 ID:3vcMA+H701111.net
>>90
仮面ライダーWはガチでおもろいで
仮面ライダー知らんやつでも1つの探偵モノとして楽しめる
むしろW好きなやつは他のライダーがショボすぎて観てられない
仮面ライダーWはガチでおもろいで
仮面ライダー知らんやつでも1つの探偵モノとして楽しめる
むしろW好きなやつは他のライダーがショボすぎて観てられない
91: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:27:07.30 ID:/EwYHxk4a1111.net
こう言うタイプのやつはどんな物語でもケチつけるやろ
101: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:28:00.53 ID:LoDO+KGLp1111.net
漫画原作なのに「〇〇っぽい」って映画で例えるのなんか滑稽やな
狭い世界で生きてそう
狭い世界で生きてそう
111: 風吹けば名無し 2020/11/11(水) 14:28:42.18 ID:dzwWs108d1111.net
鬼滅なんて映画として観たら駄作もいいところやろ
あれが比較されるのはコナンとかポケモンであって
1本の映画として語られる作品ではない
あれが比較されるのはコナンとかポケモンであって
1本の映画として語られる作品ではない
コメント
作者も三十路前半の女性だしね。過去のあらゆる作品の良い所取りでも致し方ない。
それでも、これだけのヒットを飛ばしたって事は、日本人の感性が貧しくなっている事と、簡単で解り易い娯楽に飛びつきやすくなっていると言う事、表面的な見え方だけに引きずられる、浅い人間が増えていると言うだけだ。
商業ベースで考えれば、この作品は大成功を収めている。
そして、それ以上でも、それ以下でもない。
コメントする