
1: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:20:38 ID:aDbT5sFgM
なんかあるか?
2: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:20:50 ID:vEHNO0cQ0
スマホ
5: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:21:48 ID:9Bg2eD2w0
人の過保護
8: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:22:14 ID:nENJtf490
SNSがリアルパワーを持った
9: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:23:03 ID:SNF01vxw0
スマホって過小評価され過ぎだよな
慣れて麻痺してるけどこんなSFデバイスそうそう無いで
慣れて麻痺してるけどこんなSFデバイスそうそう無いで
19: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:24:58 ID:QxMPGT990
>>9
2001年頃にロックマンエグゼでPETが近未来端末扱いやったけど10年後には登場したの感動した
2001年頃にロックマンエグゼでPETが近未来端末扱いやったけど10年後には登場したの感動した
45: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:27:55 ID:IfugIKFw0
>>19
なんならPETより遥かに便利なの草生えるわ
ケーブル接続や赤外線接続なんて使わんし
なんならPETより遥かに便利なの草生えるわ
ケーブル接続や赤外線接続なんて使わんし
559: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:57:50 ID:ua6ACWT00
>>9
てかSF越えちゃった感あるな
便利すぎる
てかSF越えちゃった感あるな
便利すぎる
589: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:59:24 ID:UktcwXwQM
>>9
0年代初頭のSF作品でもスマホ予測してるようなのないよな
0年代初頭のSF作品でもスマホ予測してるようなのないよな
607: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 21:00:37 ID:FNNQMP970
>>589
せいぜい携帯テレビ電話くらい
せいぜい携帯テレビ電話くらい
684: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 21:04:16 ID:SNF01vxw0
>>589
冷静に考えるとこんなよく分からん板持ち歩くとか謎デバイスやからな
冷静に考えるとこんなよく分からん板持ち歩くとか謎デバイスやからな
11: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:23:21 ID:p6SPminW0
うーん一言で言えば
受信から発信へ
かな
受信から発信へ
かな
12: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:23:25 ID:1Y+rmhf0d
SNSはここ十年で一気に浸透したわ
13: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:23:35 ID:cE8/ZbNFM
2001年の自分の街の写真見ると変わりすぎてビビるわ
14: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:23:46 ID:+LpQWee30
進化止まっちゃった感は否めないわね
16: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:24:36 ID:K5EJxxGa0
2000年以降って日本ではあんま変わらんけど
他のアジアじゃガラッと世界が変わった感じなんやろうな
他のアジアじゃガラッと世界が変わった感じなんやろうな
51: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:28:22 ID:/0QLOUj/d
>>16
中東や欧米もアプリやネット関連でさらに変化したな
中東や欧米もアプリやネット関連でさらに変化したな
539: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:57:06 ID:xzBaoV7Z0
>>16
中国を代表として世界の動きは凄まじく変化しとるわな
中国を代表として世界の動きは凄まじく変化しとるわな
17: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:24:38 ID:Qrp1K5TBM
でも2001年には戻りたくないよね
24: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:25:47 ID:r7lD9TnId
2011ならまだしも2001は流石に昔やろ
Win98か2000の時代やぞ
Win98か2000の時代やぞ
28: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:26:18 ID:fnm5G7PNr
>>24
PCの性能何倍になったんだろ
PCの性能何倍になったんだろ
34: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:26:56 ID:Qrp1K5TBM
>>28
256MBでキャッキャしてた
256MBでキャッキャしてた
26: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:26:08 ID:/0QLOUj/d
海外と交流あると産業や文化がさらに発展したのがわかるよ
27: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:26:17 ID:t0Xh7fsk0
スマホで手軽に現在地が分かってナビもしてくれるって20年前には考えられんことやで
33: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:26:55 ID:Qoa2xRw6d
2001って携帯も一家に一台のとこも多かったやろ
ネット環境を当たり前に持ってる程度には変わってるで
ネット環境を当たり前に持ってる程度には変わってるで
40: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:27:21 ID:TFKoKWZa0
>>33
携帯持ってへん奴もまだおったな
携帯持ってへん奴もまだおったな
37: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:27:06 ID:WoRS7WzU0
とりあえずパソコンのスペックだけでもスゲー変わったやろ
42: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:27:37 ID:QxMPGT990
>>37
しかしやる事はそんなに変わってないよな
しかしやる事はそんなに変わってないよな
50: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:28:21 ID:Qoa2xRw6d
>>42
仕事はかなり変わったやろ
仕事はかなり変わったやろ
39: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:27:19 ID:sDJI2nvpd
ブラックホールを観測出来た
重力波を観測出来た
重力波を観測出来た
41: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:27:34 ID:ERiVTZX+0
テレビの画質は変わったな
43: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:27:41 ID:Qrp1K5TBM
20年前の生活してみたらええわ
クッソ不便だから
クッソ不便だから
82: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:30:49 ID:96m0XGSI0
>>43
2011年に2001年に戻れって言われたら拒否したやろうけど
今から2011年に戻れって言われてもそんなに不便なさそうやな
2011年に2001年に戻れって言われたら拒否したやろうけど
今から2011年に戻れって言われてもそんなに不便なさそうやな
92: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:31:18 ID:Qrp1K5TBM
>>82
それはある
見る配信がニコ生になるくらいか
それはある
見る配信がニコ生になるくらいか
47: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:27:57 ID:bAtMC+bGr
スマホのgooglemapない時代にどうやって目的地まで行ってたか忘れたわ
48: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:28:09 ID:Qrp1K5TBM
>>47
大正義ゼンリン
大正義ゼンリン
123: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:33:22 ID:DBIkMB+T0
インターネットは滅茶苦茶進化したぞ
今やネットがないと何も出来ないくらいに
今やネットがないと何も出来ないくらいに
127: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:33:30 ID:MsmrR+jFa
金融周りはかなり楽になった
153: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:35:49 ID:TZbsTXMU0
ガラケーってテレビは見れたけど動画は見れなかったやろ
161: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:36:20 ID:8fmAEc7T0
>>153
テレビも割と見られなかったぞ
テレビも割と見られなかったぞ
167: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:36:52 ID:IhYT0S6OM
>>153
ニコニコ動画見れたやん
カスみたいな画質やったけど
ニコニコ動画見れたやん
カスみたいな画質やったけど
162: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:36:24 ID:8dpI6F28d
2001→2011はインターネットの普及で色々なサービスが生まれたけど2011→2021は大して変化ないよな
180: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:37:24 ID:63hisbsv0
>>162
00年代はインターネットが恐竜的進化を遂げてる時期だからなそりゃね
00年代はインターネットが恐竜的進化を遂げてる時期だからなそりゃね
181: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:37:38 ID:5cqHx8KQ0
>>162
スマホの薄さ
テレビの縁の薄さ
ロゴとかの薄さ
スマホの薄さ
テレビの縁の薄さ
ロゴとかの薄さ
361: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:47:33 ID:B5Ef/iZ2a
>>162
2011→2021のがやばいやろ
・東日本大震災
・ガラケーが死にスマホに
・DVDやCDが死にサブスクが普及
・ホモビがネットの一般的コンテンツに
・コロナが流行して世界中マスク
2011→2021のがやばいやろ
・東日本大震災
・ガラケーが死にスマホに
・DVDやCDが死にサブスクが普及
・ホモビがネットの一般的コンテンツに
・コロナが流行して世界中マスク
173: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:37:03 ID:M11iSSiyM
SNSが実社会にここまで悪影響を及ぼすとは思ってなかったわ
178: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:37:20 ID:DMhB7/Ui0
2001ってまだ深夜アニメはまだガチオタしか見てなかったな
2chもアングラだった
2chもアングラだった
185: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:37:47 ID:YC/sY8Iap
テレワークやろ
遠隔で仕事する時代になったんやで
遠隔で仕事する時代になったんやで
191: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:38:11 ID:tcag48Xud
国民的アニメ=2001年以前ばっか
そこへ鬼滅が追加されたやん、変化や
そこへ鬼滅が追加されたやん、変化や
192: 風吹けば名無し 2021/01/21(木) 20:38:20 ID:K5EJxxGa0
でも21世紀に起きたパンデミックで
マスクを付けるか付けないかの議論が起こるとは夢にも思わんかったわ
マスクを付けるか付けないかの議論が起こるとは夢にも思わんかったわ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611228038/
コメント
コメントする