1: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:44:29 ID:GAgKhpJG0
779: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:41:19 ID:c1RHOiti0
>>1
でも秀は今でも言葉を変えたネットミームにありそうやな
でも秀は今でも言葉を変えたネットミームにありそうやな
625: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:28:15 ID:Mf1JaZwha
>>1
ドイツ語由来のドッペるから英語由来のダブるになったんやな
ドイツ語由来のドッペるから英語由来のダブるになったんやな
500: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:19:09 ID:l3g8pm+fd
>>1
ハゲっていうなかす
いっていいこととわるいことの区別くらいつけろ無能
ハゲっていうなかす
いっていいこととわるいことの区別くらいつけろ無能
572: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:24:22 ID:sGgeyy330
>>1
こんなセンス良かったのに10年も経てばコレだからな
https://pbs.twimg.com/media/Ei5WvwFU8AAtohx.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/freedom_room/imgs/4/4/444f542a.jpg
こんなセンス良かったのに10年も経てばコレだからな
https://pbs.twimg.com/media/Ei5WvwFU8AAtohx.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/freedom_room/imgs/4/4/444f542a.jpg
591: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:25:51 ID:Jwfzwuho0
>>572
昭和初期の野暮さほんまクソ
軍国主義こそ人類の敵だわ
昭和初期の野暮さほんまクソ
軍国主義こそ人類の敵だわ
662: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:31:57 ID:f1pew52u0
>>591
残念これは恐慌で不景気になってからでした
残念これは恐慌で不景気になってからでした
692: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:34:45 ID:nCd/+kt50
>>662
不景気+普通選挙開始による汚職=政治家ってクソだわ!やっぱ軍人がナンバーワン!
不景気+普通選挙開始による汚職=政治家ってクソだわ!やっぱ軍人がナンバーワン!
801: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:43:26 ID:MUyts2JDM
>>692
政治家は上流階級出身者が多かったけどこの時代以降の軍人は庶民出身者が多かったから貧しい民衆の憧れになったんやろな
政治家は上流階級出身者が多かったけどこの時代以降の軍人は庶民出身者が多かったから貧しい民衆の憧れになったんやろな
741: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:38:27 ID:wv0flNKsp
>>692
ガイジ軍人どもが貧弱な国家財政に負荷かけまくったせいやろ
ガイジ軍人どもが貧弱な国家財政に負荷かけまくったせいやろ
603: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:26:25 ID:7rPNThNF0
>>572
2枚目
女の頭がろくろくびみたいに前に出てるのかと思った
2枚目
女の頭がろくろくびみたいに前に出てるのかと思った
615: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:27:30 ID:DOr1Nw1EM
>>572
最近の書店の本と変わらなくね
外国下げが無いだけマシとも言える
最近の書店の本と変わらなくね
外国下げが無いだけマシとも言える
616: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:27:32 ID:V1BdQI++0
>>572
この取り敢えず詰め込んどけばええやろ感
この取り敢えず詰め込んどけばええやろ感
636: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:29:17 ID:6/pLolbW0
>>572
なんとなく現代的やな
なんとなく現代的やな
646: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:30:15 ID:wv0flNKsp
>>572
デモクラシー→不況→イキりホルホル自尊心大爆発→
今と同じやん。次は戦争して亡国コースやん
デモクラシー→不況→イキりホルホル自尊心大爆発→
今と同じやん。次は戦争して亡国コースやん
2: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:44:49 ID:/eMQakWt0
駄弁るすごいな
41: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:49:25 ID:kc/9Fy3Td
>>2
だべる今でもつかつな
だべる今でもつかつな
3: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:45:06 ID:/eMQakWta
単騎遠征で草
4: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:45:19 ID:Tl8NiSa+0
でも禿
5: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:45:35 ID:PKyZxTPE0
これは有能
6: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:45:49 ID:/eMQakWt
ハイカラ文化やから外国語からの造語が多いな
7: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:45:59 ID:j5bAOQgh0
おしゃれやな
8: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:46:00 ID:nnsQUbB5d
でもヒデ
9: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:46:11 ID:r/wsG/Pyr
有能は今と使い方同じやな
10: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:46:15 ID:Jy7Tfytw0
ドイツ語ばっかやんけ
380: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:10:39 ID:vngxW0K7a
>>10
向こうからしたナウは英語ばかりじゃない?
向こうからしたナウは英語ばかりじゃない?
506: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:19:29 ID:zgYB2menM
>>10
旧制高の流行り言葉だから
旧制高の流行り言葉だから
11: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:46:17 ID:J4hpFJuo0
現代でもつかわれてるのがあるな
12: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:46:41 ID:1t8ocke/a
無能っていのもあったやろきっと
13: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:46:52 ID:p5ybG83Md
有能とかいう再び帰ってきた言葉
22: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:47:38 ID:zr4TpFRn0
>>13
全部あの男のせい
全部あの男のせい
15: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:47:03 ID:GAgKhpJG
ボリュームリッヒってなんJのクレメンスとかハラディっぽいな
16: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:47:17 ID:U2bCZN9Nd
この時代に生まれなくてよかったわ
つまんね言葉使うな死ね
つまんね言葉使うな死ね
43: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:49:33 ID:MtzsLwgaa
>>16
単騎遠征wwwww
単騎遠征wwwww
44: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:49:35 ID:iVFX6/FZd
>>16
お前のレスめっちゃ面白いやん
他のも頼むわ
お前のレスめっちゃ面白いやん
他のも頼むわ
68: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:10 ID:UUlKi/6Md
>>16
チョオオンw
チョオオンw
17: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:47:17 ID:cXrzsKWBM
一方女学生は〜てよ、〜だわとかオカマ言葉を使っていた
683: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:33:42 ID:Vm4TIKoUa
>>17
てょ?
てょ?
700: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:35:21 ID:OGCOGp6E0
>>683
てょはでも優
てょはでも優
19: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:47:29 ID:J4hpFJuo0
ドッペるがダブるになるとこがドイツ語から英語にシフトしていった現代感ある
単騎遠征駄弁る有能あたりは現代でもやな
単騎遠征駄弁る有能あたりは現代でもやな
24: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:47:51 ID:/eMQakWta
ワイのエトバス、ぐう有能
25: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:47:56 ID:CjpRsCgG0
ボリュームリッヒぐう有能
27: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:48:27 ID:/KMeA5ao0
単騎遠征ってパチンコっぽい
28: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:48:31 ID:MtzsLwgaa
単騎遠征wwぼっち煽りは昔からあるんやな
32: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:48:52 ID:PSmEalt7d
昔からドイツ大好きなんやな
33: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:48:53 ID:vYr6w0Yda
旧制高校生が芸者上げて遊ぶのかよ
39: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:49:23 ID:/eMQakWta
>>33
そりゃ上級国民やからな
そりゃ上級国民やからな
46: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:49:51 ID:4hLsbEBcp
>>33
だいたい実家が超金持ちやぞ
だいたい実家が超金持ちやぞ
53: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:50:20 ID:NwrOdO4Ta
>>33
泡いきまくりでセイ病めっちゃ流行ってたらしい
泡いきまくりでセイ病めっちゃ流行ってたらしい
58: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:50:40 ID:p2hKSkDH0
>>33
今の大学生が泡行くようなもんやろ(適当)
今の大学生が泡行くようなもんやろ(適当)
59: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:50:43 ID:MUyts2JDM
>>33
帝大行ったワイの先祖は芸者と結婚したわ
帝大行ったワイの先祖は芸者と結婚したわ
112: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:53:44 ID:7YK8Q7T60
>>33
うちの爺さん七校生だったから
剣術の稽古ばっかりやってたそうや
うちの爺さん七校生だったから
剣術の稽古ばっかりやってたそうや
298: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:05:26 ID:Ea4Oh6G20
>>112
老人はなんjにくんなくせえ
老人はなんjにくんなくせえ
727: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:37:27 ID:vSoqOJbPD
>>33
いまの大学1・2年にあたるからそこまで珍しくもないんちゃう?
高めのキャバクラみたいなもんやろ
いまの大学1・2年にあたるからそこまで珍しくもないんちゃう?
高めのキャバクラみたいなもんやろ
732: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:37:53 ID:cgKOzKUsp
>>33
大学生くらいやし
大学生くらいやし
34: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:49:05 ID:yxpZ2fEtd
旧制高校って帝国大学の前身やからガチエリートやろ
35: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:49:14 ID:i4YSj4sG0
でも従軍するんだよね
36: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:49:17 ID:yfv9xEK50
ダベるってこの頃からあるのか
42: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:49:32 ID:dPq7eSdMd
単騎遠征で駄弁ってたけどボリュームリッヒで有能だったわ
49: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:50:07 ID:PKyZxTPE0
>>42
でも秀
でも秀
55: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:50:38 ID:bfhknFZ30
>>42
ドッペってそう
ドッペってそう
47: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:49:53 ID:Pf/Viwyv0
単騎遠征で草
50: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:50:14 ID:0xSbhn8Va
単騎遠征とかひでえ煽り草
52: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:50:19 ID:9PNZOwhs0
感覚たいして変わらんやん
54: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:50:37 ID:qbRgyi180
ドッペルなんて今じゃあコスパのええ自転車のメーカーなのに
56: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:50:38 ID:Jkbo+fes0
これやもんなあ
銀座
https://i.imgur.com/rUbMl93.jpg
横浜
https://i.imgur.com/vowN6vu.jpg
https://i.imgur.com/1oLkops.jpg
銀座
https://i.imgur.com/rUbMl93.jpg
横浜
https://i.imgur.com/vowN6vu.jpg
https://i.imgur.com/1oLkops.jpg
337: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:08:04 ID:rQrhgNjSx
>>56
けっこう味があるな
けっこう味があるな
82: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:52:02 ID:NVdaeuUVd
>>56
銀座は割と面影あるんやな
銀座は割と面影あるんやな
233: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:00:32 ID:sTFN6wjNd
>>56
大正時代でも日常的に和服着てたんか
大正時代でも日常的に和服着てたんか
272: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:03:41 ID:cXrzsKWBM
>>233
すまん、世代感じるわ
6、70年代でも爺さん婆さんは和服普段着の人のほうが多かったで
波平とかのび太のパパでさえ普段着は和服やろ
すまん、世代感じるわ
6、70年代でも爺さん婆さんは和服普段着の人のほうが多かったで
波平とかのび太のパパでさえ普段着は和服やろ
395: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:11:49 ID:gdBiH/rE0
>>233
余裕で着てた
そもそも洋服なんか超高価な輸入品しか無かった頃やし
洋服作れる人も極々稀な時代
余裕で着てた
そもそも洋服なんか超高価な輸入品しか無かった頃やし
洋服作れる人も極々稀な時代
446: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:14:55 ID:3TDO20i50
>>56
おっさんが麦わら帽子かぶってて笑う
おっさんが麦わら帽子かぶってて笑う
455: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:15:47 ID:qMyhVzsAd
>>446
カンカン帽子て奴や
昭和40年くらいまでこんなおっさんおったで
カンカン帽子て奴や
昭和40年くらいまでこんなおっさんおったで
464: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:16:39 ID:jl53kkhK0
>>446
カンカン帽は元々男性用
カンカン帽は元々男性用
57: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:50:39 ID:BIG26bXh0
旧制高校やからエリートなんちゃうの
60: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:50:50 ID:GAgKhpJG0
でも秀ってお囃子みたいやな
61: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:50:54 ID:xdk1h9VMd
フェイスもエトバスフェイスになってたんかな
62: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:00 ID:3O0HvRy80
今の若者知能下がりすぎやろ
63: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:00 ID:QydcqFjY0
やっぱり大正時代って有能だわ
64: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:02 ID:+zoPc8b9p
なんか今でも分かるわ
大正はやっぱ先進感ある
大正はやっぱ先進感ある
65: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:02 ID:bJdcrylk0
戦争なかったらどうなってたんや
66: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:03 ID:q8o0cXXO0
後半はJでも使えそう
67: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:09 ID:CuDrq/BUa
こういうの面白いな
ワイのじいちゃんもこんな言葉使ってたんか
ワイのじいちゃんもこんな言葉使ってたんか
69: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:10 ID:NbR56Gzy0
昔のカフェって現代で言う泡だったんやで
88: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:52:26 ID:cXrzsKWBM
>>69
カフエーな
カフエーな
70: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:11 ID:YQ2liNVh0
ドッペルバックww
71: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:14 ID:w4hslWRIM
有能とかいう言葉有能やな
73: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:16 ID:hCcwR/9kd
でも今はふわふわ言葉があるから
74: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:17 ID:C3/zrESBM
ボリュームリッヒンゴねえ
75: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:18 ID:/VxwSDBzr
一周回って今と変わらない感じやな
単騎遠征すき
単騎遠征すき
76: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:27 ID:/wuWtJNsr
単騎遠征使わせてもらうわ
77: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:36 ID:UUlKi/6Md
大正浪漫嫌いな奴とかKだけだろ
94: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:52:34 ID:BIG26bXh0
>>77
こいつレスが単騎遠征してんな
こいつレスが単騎遠征してんな
79: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:39 ID:4L5AYBcJ0
軍隊用語が多いやろな
99: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:52:43 ID:OAEbcaov0
>>79
大正は軍縮期で軍人がめっちゃバカにされてた時期なんやで
大正は軍縮期で軍人がめっちゃバカにされてた時期なんやで
168: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:56:49 ID:4L5AYBcJ0
>>99
はえ〜サンガツ
一次大戦の反省やね
はえ〜サンガツ
一次大戦の反省やね
80: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:55 ID:1+7UPkHD0
有能
81: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:51:57 ID:2kBMMO9Fd
ワイ現在進行形で単騎遠征やん
あと9分で昼休み終わるけど
あと9分で昼休み終わるけど
84: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:52:11 ID:zrrMw+ZYM
センスが大正止まりのなんJ民
86: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:52:22 ID:XbrNbS3FM
今と違って進学するやつは
みんなエリートだから
知的水準が高い言葉ばかりやね
みんなエリートだから
知的水準が高い言葉ばかりやね
87: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:52:25 ID:OGCOGp6E0
なんかオシャレやな
91: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:52:31 ID:EqCImu9ud
ドッペルバック!
92: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:52:32 ID:VzKi6rlG0
戦前は旧制高校の枠と帝国大学の枠が一緒やったから
ここまで行けば受験勉強は原則要らんかった
ここまで行けば受験勉強は原則要らんかった
93: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:52:33 ID:jaEnAynwd
単騎遠征の方が便所飯よりセンスあるわ
105: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:53:00 ID:YQ2liNVh0
>>93
たしかに
たしかに
127: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:54:24 ID:qbRgyi180
>>93
単騎遠征は陽キャの陣地へ突入やけど便所飯は敵前逃亡やろ
単騎遠征は陽キャの陣地へ突入やけど便所飯は敵前逃亡やろ
148: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:55:37 ID:MUyts2JDM
>>93
かっこよく聞こえるからな
かっこよく聞こえるからな
96: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:52:38 ID:xI1UNHjsH
100年前でもぼっち煽りがあるの草
人は100年くらいじゃ大して変わらんのやなって
人は100年くらいじゃ大して変わらんのやなって
97: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:52:39 ID:uY3kh61P0
昔からぼっち飯弄るのか
98: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:52:40 ID:KEGz1M+v0
大正の服好き
学ランみたいなやつ
学ランみたいなやつ
102: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:52:51 ID:Wh7N6G2O0
ドッペるとダブるって意味は同じなのに言葉は似てるし語源も違うなんて不思議やな
116: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:54:00 ID:OGCOGp6E0
>>102
ドイツ語か英語かの違いやしヨーロッパの言葉なんてお互い影響しまくってるからそんなもんや
ドイツ語か英語かの違いやしヨーロッパの言葉なんてお互い影響しまくってるからそんなもんや
104: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:53:00 ID:e72RcafN0
ワイのエトバスが単騎遠征しかせんのやが?
126: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:54:23 ID:OAEbcaov0
>>104
ボリュームリッヒじゃないエトバスは1人で駄弁る事になるんやで
ボリュームリッヒじゃないエトバスは1人で駄弁る事になるんやで
151: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:55:57 ID:e72RcafN0
>>126
確かに考えてみれば遠征ではなかったわ
確かに考えてみれば遠征ではなかったわ
106: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:53:03 ID:ebnvF5wfd
大正ってハイカラで憧れる
110: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:53:27 ID:RPmbV/s4p
大正は大衆の文化思想的には現代に1番近いよな
178: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:57:24 ID:bD69Blpz0
>>110
天皇が庶民に寄ってたからね
お陰でガイジ扱いされたんやけど
天皇が庶民に寄ってたからね
お陰でガイジ扱いされたんやけど
118: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:54:04 ID:BIG26bXh0
>>110
そのままデモクラシーすりゃよかったのにね
そのままデモクラシーすりゃよかったのにね
131: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:54:49 ID:OAEbcaov0
>>118
戦犯世界恐慌
戦犯世界恐慌
113: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:53:44 ID:VzKi6rlG0
デカンショって言葉残る程度には
昔は背伸びが必要やった
昔は背伸びが必要やった
117: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:54:03 ID:qSsOYuJm0
単騎遠征とか無駄にかっこいいワードセンス
119: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:54:10 ID:HiqLhoY40
ちょっと単騎遠征してくる
120: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:54:10 ID:7aBYQ1p20
今ジンゲルとかボリュームリッヒみたいな言葉を使ったり生み出したりしたらイキり認定されそうやな
121: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:54:12 ID:SZuDfrFF0
日本人の言葉いじりと外来語好きは変わらんのなあ
122: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:54:12 ID:0xSbhn8Va
楽しそうな時代やな
123: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:54:12 ID:UjPJvVkl0
ハクいやん
125: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:54:21 ID:/ukazCE50
大正年間に相対性理論が日本語に翻訳された時に、「相対(あいたい)」が男女の仲を意味し[注 2]、かつ“性”の字がついていたため、世間の誤解を招いた。実際京都大学の教授が行なった講演会に対して社会的非難をあびせられたという。そのため当時は「相対原理」と訳した学者が多かった。
135: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:54:56 ID:OGCOGp6E0
>>125
このエピソード好き
このエピソード好き
140: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:55:12 ID:FOrzXOY5d
>>125
馬鹿すぎて草
馬鹿すぎて草
160: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:56:21 ID:fyfGTjB7a
>>125
ほとんどが小学校すら卒業してないような時代だからしゃーない
ほとんどが小学校すら卒業してないような時代だからしゃーない
214: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:59:23 ID:QXN9OOJY0
>>125
こういう勘違いが天皇機関説みたいなのになるとシャレにならないんだよなぁ
こういう勘違いが天皇機関説みたいなのになるとシャレにならないんだよなぁ
489: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:18:20 ID:mryE3LoYd
>>125
行為理論講演会と思われて苦情きたのか草
行為理論講演会と思われて苦情きたのか草
523: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:20:18 ID:pClxGhHoM
>>125
当時最先端の理論やからやむなし
当時最先端の理論やからやむなし
811: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:44:31 ID:uK/YTWr0d
>>125
英語のシックスって聞く度に行為!ってはしゃぐ中学生みたいで草
英語のシックスって聞く度に行為!ってはしゃぐ中学生みたいで草
128: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:54:33 ID:EZGHAlcEa
もしかして言葉選びのセンス低下してない?
129: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:54:38 ID:/eMQakWta
エトバスビンビンですよ神!
192: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:58:14 ID:RevNlElrp
>>129
エトビン神ってええな
エトビン神ってええな
199: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:58:41 ID:e72RcafN0
>>192
エトビンは草
エトビンは草
210: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:59:13 ID:VG+C4gBEd
>>192
草
草
130: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:54:40 ID:cXrzsKWBM
もう吉野家も連載漫画もある頃だな
132: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:54:49 ID:s+OrZ8o7F
でも秀とかいうこのあと死んだんだよね感
133: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:54:52 ID:8OlHUhPYd
単機遠征と留年のドッペるで草
139: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:55:09 ID:TmoUl3XJ0
ドイツ語好きすぎだろ
141: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:55:17 ID:gHIgyz00M
なんJ民の生涯単騎遠征率wwwwww
142: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:55:18 ID:e72RcafN0
学生のころ独り暮らしの部屋を大正ロマン風にしとるやつおったなぁ
金掛かってそうやった
金掛かってそうやった
143: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:55:18 ID:VG+C4gBEd
でも秀とかいう現代人にも刺さりまくりそうな言葉
146: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:55:34 ID:BIG26bXh0
センスがあるなしってより背伸びしてる感あるのがな
今でいうマーケットをオキュパイしろとか言ってる人種
今でいうマーケットをオキュパイしろとか言ってる人種
153: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:56:00 ID:CwTBWturp
ワイのエトバスはボリュームリッヒで有能だ
165: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:56:43 ID:WtBisqE4r
>>153
単騎遠征してそう
単騎遠征してそう
154: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:56:00 ID:3/VHrqRfa
有能使いまくってるなんj民大正生まれ説
時代設定が大正なのも鬼滅がなんjで受けた一つの要因かもな
時代設定が大正なのも鬼滅がなんjで受けた一つの要因かもな
155: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:56:01 ID:xGgZzD0P0
夕飯は有能だった
すこ
すこ
157: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:56:07 ID:Cv+NfUfR0
ボリュームリッヒは流行るわ
204: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:58:52 ID:mrtoaPjhp
自由を謳歌できる大正ロマンからの
欲しがりません勝つまではの全体主義で貧乏人が増えてくの草
まあ大正時代も大半は白米食えない貧乏人ばかりやったんやろうけどさ
欲しがりません勝つまではの全体主義で貧乏人が増えてくの草
まあ大正時代も大半は白米食えない貧乏人ばかりやったんやろうけどさ
217: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:59:30 ID:fyfGTjB7a
>>204
恐慌と戦争のせいやろ
恐慌と戦争のせいやろ
241: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:01:22 ID:f1pew52u0
>>204
こいつ世界恐慌と緊縮財政の浜口雄幸を知らんのか
こいつ世界恐慌と緊縮財政の浜口雄幸を知らんのか
436: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:14:03 ID:B660gk2ed
>>204
不況やのに増税するガイジオブガイジな奴が政治家になったからや
不況やのに増税するガイジオブガイジな奴が政治家になったからや
274: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:03:49 ID:UDbFlaxB0
思考はあんま変わってないな
285: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:04:42 ID:V0ObcChId
明治はフランス被れだったくせに負けた途端ドイツに乗り換えちゃうジャップさんよ
307: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:06:01 ID:OAEbcaov0
>>285
今はアメリカ被れやしそういうもんよ
今はアメリカ被れやしそういうもんよ
308: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:06:05 ID:vBh49ONBM
知的やな
344: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:08:37 ID:pClxGhHoM
>>308
今でいうと東大とか京大の若者に流行った言葉やからな
この時代の一般的な若者は農家や
今でいうと東大とか京大の若者に流行った言葉やからな
この時代の一般的な若者は農家や
314: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:06:36 ID:4L5AYBcJ0
このへんがおもしろかった
着陸(男女がラブホに泊まる事)
もしもし(警察官が「おい」「こら」等と乱暴な言葉を使うのを止めて「もしもし」と言うようにと警視庁が各省庁に訓示した為)
人類の敵(嫌いな人のこと。米を買い占めた商店にこの言葉の張り紙が貼られた)
ラジオ(無銭または無銭飲食のこと。無線とかけた)
着陸(男女がラブホに泊まる事)
もしもし(警察官が「おい」「こら」等と乱暴な言葉を使うのを止めて「もしもし」と言うようにと警視庁が各省庁に訓示した為)
人類の敵(嫌いな人のこと。米を買い占めた商店にこの言葉の張り紙が貼られた)
ラジオ(無銭または無銭飲食のこと。無線とかけた)
330: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:07:16 ID:OAEbcaov0
>>314
人類の敵で草
人類の敵で草
332: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:07:41 ID:OGCOGp6E0
>>314
ラジオええな
ラジオええな
338: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:08:07 ID:IRmmIe/p0
>>314
人類の敵さすがに草
なんJ超えとるやろこれwww
人類の敵さすがに草
なんJ超えとるやろこれwww
347: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:08:42 ID:9rBFiXEd0
>>314
現代人よりよっぽどセンスに溢れてるな
現代人よりよっぽどセンスに溢れてるな
348: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:08:44 ID:GVvqikf80
>>314
ネットスラングかな?
ネットスラングかな?
366: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:09:44 ID:KzBVhjmE0
>>314
人類の敵(38)
人類の敵(38)
375: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:10:12 ID:MUyts2JDM
>>314
元々おいこらって薩摩弁やったよな
薩摩出身者が当時の警察官に多かったらしいが
元々おいこらって薩摩弁やったよな
薩摩出身者が当時の警察官に多かったらしいが
382: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:10:47 ID:OGCOGp6E0
>>375
威圧感がね…
威圧感がね…
392: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:11:37 ID:DlP1IZqM0
>>375
ビンタも薩摩弁で頭って意味だったのが
ビンタって言って殴るから今の意味になったらしいし
あいつらやらかしすぎやろ
ビンタも薩摩弁で頭って意味だったのが
ビンタって言って殴るから今の意味になったらしいし
あいつらやらかしすぎやろ
399: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:12:01 ID:JoSVp+NcM
>>375
マッポの語源が薩摩っぽだから
警察がくるとマッポ(薩摩野郎)が来たぞーと言ってた
マッポの語源が薩摩っぽだから
警察がくるとマッポ(薩摩野郎)が来たぞーと言ってた
408: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:12:30 ID:BGreeH0Ld
>>375
大正時代になんJあったら誤認逮捕の事を誤チェストって言って笑ってそう
大正時代になんJあったら誤認逮捕の事を誤チェストって言って笑ってそう
321: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:07:02 ID:2peyVihKr
人類の敵(嫌いな人のこと。米を買い占めた商店にこの言葉の張り紙が貼られた)
今でも転売屋がほぼ同じ叩かれ方してるよね
今でも転売屋がほぼ同じ叩かれ方してるよね
537: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:21:27 ID:gdBiH/rE0
>>321
それいわれた相手はそんなレベルじゃないです
今でいう五大商社みたいなところが言われたんやで
君教養なさすぎ
それいわれた相手はそんなレベルじゃないです
今でいう五大商社みたいなところが言われたんやで
君教養なさすぎ
574: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:24:34 ID:2peyVihKr
>>537
お前人類の敵だわ…
お前人類の敵だわ…
329: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:07:15 ID:UOF1Lr/yp
夕飯 無能
340: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:08:21 ID:43A67YNx0
平成J民「いかんのか?」「アカン」「一理ある」「○○ンゴwwwwww」
令和J民「草」「くっさ死ね」「ガイの者かよ」「エッッ」
令和J民「草」「くっさ死ね」「ガイの者かよ」「エッッ」
342: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:08:26 ID:4L5AYBcJ0
そういやサボタージュはフランス語なんよな
まあ確かにサボるのはドイツ人じゃなくてフランス人だしな
まあ確かにサボるのはドイツ人じゃなくてフランス人だしな
368: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:09:52 ID:Wh7N6G2O0
有能つっても微妙にニュアンス違うよな
単純に使える奴という意味合いよりは上品な褒め言葉に見える
単純に使える奴という意味合いよりは上品な褒め言葉に見える
373: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:10:06 ID:43A67YNx0
数百年後にドミンゴが若者言葉に与えた影響についての研究論文とかが出るんやろなあ
386: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:11:09 ID:VlTsb7370
>>373
なんjのレスバが入試問題になってるかもしれんという事実
なんjのレスバが入試問題になってるかもしれんという事実
404: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:12:10 ID:DkqeDTKd0
>>386
ンゴとは...
ここにンゴを使ったコピペが存在する
ンゴりまくった結果とは...
ンゴとは...
ここにンゴを使ったコピペが存在する
ンゴりまくった結果とは...
431: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:13:46 ID:OGCOGp6E0
>>386
内川コピペが古典として出題される可能性
内川コピペが古典として出題される可能性
443: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:14:36 ID:d1C7g7Utd
>>386
クッソくだらんけど古典の類ってそんなもんやな…
クッソくだらんけど古典の類ってそんなもんやな…
452: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:15:18 ID:2peyVihKr
>>386
馬鹿みたいなレスバで作者の気持ち考えさせられるのか
馬鹿みたいなレスバで作者の気持ち考えさせられるのか
458: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:15:55 ID:pClxGhHoM
>>386
大根食ってたら何故か大根が恩返しに来る話思い出したわ
大根食ってたら何故か大根が恩返しに来る話思い出したわ
377: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:10:30 ID:e72RcafN0
やっぱ知性を感じるやね
現代人の数倍頭使ってたやろ、スマホ・ネットに毒されとらんやろし
現代人の数倍頭使ってたやろ、スマホ・ネットに毒されとらんやろし
378: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:10:36 ID:2sxtjIml0
ひゑ〜wwwwwwwwwwwwwwww
383: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:10:47 ID:hbQ3Lv5Na
人類の敵とか有能なセンスしてますね
391: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:11:33 ID:V1BdQI++0
2021年なんj民「チー牛さぁ…w」
1916年若者「ゴム下駄さぁ…w」
1916年若者「ゴム下駄さぁ…w」
400: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:12:05 ID:RLNXZpj70
自然主義(公園や川べりなどでデートをすること)
女一揆(米騒動の発端が漁師の主婦だったため)
都合解傭(リーマンが解雇されること)
ここら辺Jさを感じる
女一揆(米騒動の発端が漁師の主婦だったため)
都合解傭(リーマンが解雇されること)
ここら辺Jさを感じる
401: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:12:05 ID:GzYTxHyya
ボリューリッヒええやん
大盛りなのが一発でわかるし語感も良い
大盛りなのが一発でわかるし語感も良い
407: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:12:21 ID:+nkKW5QG0
和服にブーツのハイカラ娘ええよね
719: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:36:41 ID:TEQIszQK0
>>407
和服にブーツなんて脱いだり履いたりが面倒だから
実際にはパンプスなどが使われていたと聞く
和服にブーツなんて脱いだり履いたりが面倒だから
実際にはパンプスなどが使われていたと聞く
415: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:12:46 ID:FKydBP0va
鶴瓶とかいうボリュームリッヒの神
416: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:12:49 ID:AJbSHmGpr
エトビンですよ神を新しいなんj民の流行語にしよう
430: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:13:45 ID:BIG26bXh0
マジは江戸言葉なんだよな
432: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:13:49 ID:V92/plZk0
現代より頭良さそうで草
438: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:14:22 ID:aBm54QLU0
現代でセンスある若者言葉ってなんやろか?
444: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:14:51 ID:uNhyyBmf0
>>438
少し前やけど賢者タイムはなかなか秀逸やと思う
少し前やけど賢者タイムはなかなか秀逸やと思う
463: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:16:25 ID:wCZfbNSIa
>>438
あげぽよなんかは好き
気分上がってるのがすぐわかる
あげぽよなんかは好き
気分上がってるのがすぐわかる
473: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:17:16 ID:B660gk2ed
>>438
辞書にも載ったツンデレやない?
辞書にも載ったツンデレやない?
483: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:18:09 ID:OGCOGp6E0
>>438
SNSになるがファボとかどうやろか、外来語を改造するのは大正のセンスに近い
SNSになるがファボとかどうやろか、外来語を改造するのは大正のセンスに近い
529: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:21:01 ID:IfOfIhklM
>>438
バズるは結構好き
バズるは結構好き
783: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:41:36 ID:juYotqQg0
>>438
ぴえんはぴえん感あって好き
ぴえんはぴえん感あって好き
442: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:14:35 ID:1Y8LOB6z0
100年後受験生「程度が大きいことをあらわすのに大benを使った…?どういうことや…?」
461: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:16:12 ID:xIXdbC7K0
466: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:16:41 ID:1Y8LOB6z0
>>461
なんJ民じゃん
なんJ民じゃん
470: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:16:57 ID:9rBFiXEd0
>>461
なんJ民やんけ
なんJ民やんけ
477: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:17:29 ID:x6Wj8Gm70
>>461
草
草
478: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:17:43 ID:oM+AAMwd0
>>461
ワイの姉貴やんけ
ワイの姉貴やんけ
569: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:24:07 ID:+2F1FzR5M
>>482
むしろ漢字でやっとごうがいうりって読めた
むしろ漢字でやっとごうがいうりって読めた
488: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:18:19 ID:xGwU93Jr0
>>461
この時代からなんJってあったんやな
この時代からなんJってあったんやな
497: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:18:56 ID:sDdraiY7d
>>461
なんJの歴史は深い
なんJの歴史は深い
511: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:19:42 ID:GV3V+ml7d
>>461
なんJ民大正野球娘説
なんJ民大正野球娘説
508: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:19:36 ID:5qkW05Q10
2020なんJ流行語
チー牛
〜週間後に死ぬ○○
きくちゆうき
電通案件
収束する
+○○
コロ浪珍太郎
コロおじ
2週間後の東京
ダイプリ
クオモ
都構想
トランプ/バイデン
ポカホンタス
黒人
グエンさん
〇〇って誰?
ドカ食い部
バリキモ〜
めっちゃ取ってきそうな男
間に合ったな
尾田君…
嘘柱誇張しのぶ
チー牛
〜週間後に死ぬ○○
きくちゆうき
電通案件
収束する
+○○
コロ浪珍太郎
コロおじ
2週間後の東京
ダイプリ
クオモ
都構想
トランプ/バイデン
ポカホンタス
黒人
グエンさん
〇〇って誰?
ドカ食い部
バリキモ〜
めっちゃ取ってきそうな男
間に合ったな
尾田君…
嘘柱誇張しのぶ
528: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:21:01 ID:wCZfbNSIa
>>508
チー牛だけやな
チー牛だけやな
509: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:19:37 ID:hNyQ0mUqa
現代のネット文化は後世に伝わらないと思うわ
ジオシティーズ終了するだけで古いネット遺産吹っ飛んでるんやぞ
ジオシティーズ終了するだけで古いネット遺産吹っ飛んでるんやぞ
527: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:20:45 ID:OGCOGp6E0
>>509
ワイらが語り継いでいくんや
ワイらが語り継いでいくんや
534: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:21:13 ID:LjIvIfwUa
単騎遠征してそう←効きすぎて禁止に
535: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:21:13 ID:eW3v5PCMa
ドッペる、有能
539: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:21:30 ID:xIXdbC7K0
551: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:22:06 ID:PqpNtHb9d
>>539
怖すぎやろ、子供泣くで
怖すぎやろ、子供泣くで
553: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:22:22 ID:GV3V+ml7d
>>539
ダンロップ昔からキモいキャラ推してたんやな
ダンロップ昔からキモいキャラ推してたんやな
618: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:27:34 ID:6/pLolbW0
>>539
これ見たら分かるけど右から横書きやなくて縦書きを一文字ずつ改行してるんよな
これ見たら分かるけど右から横書きやなくて縦書きを一文字ずつ改行してるんよな
765: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:40:16 ID:uJQ4xwNg0
>>618
すごい
めっちゃ納得した
すごい
めっちゃ納得した
594: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:26:01 ID:pDrw+KZ8a
606: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:26:33 ID:qMyhVzsAd
>>594
このジンゲルたち草
このジンゲルたち草
608: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:26:51 ID:GV3V+ml7d
>>594
変顔のクオリティ高すぎやろ
変顔のクオリティ高すぎやろ
617: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:27:33 ID:cr+QLS7A0
>>594
これ人間味あってほんとすき
これ人間味あってほんとすき
620: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:27:36 ID:VG+C4gBEd
>>594
左下のやつ好き
左下のやつ好き
633: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:28:45 ID:VmlbM8aM0
>>620
誰もおらんぞ
誰もおらんぞ
627: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:28:20 ID:9rBFiXEd0
>>594
これは大正時代の陽キャですわ
これは大正時代の陽キャですわ
630: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:28:35 ID:cgKOzKUsp
>>594
これはたくましい女傑たち
これはたくましい女傑たち
632: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:28:45 ID:jV17upM90
>>594
1人だけいる兄さんがイケメン
1人だけいる兄さんがイケメン
657: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:31:15 ID:6/pLolbW0
>>632
だいぶ背高いんかなこの人
だいぶ背高いんかなこの人
641: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:29:43 ID:VYkwcX9O0
>>594
今の人と変わってないんやなぁって
安心するよなこういうの見ると
今の人と変わってないんやなぁって
安心するよなこういうの見ると
651: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:30:58 ID:sDdraiY7d
>>594
草生えた
草生えた
808: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:44:17 ID:fwlGnrxvM
>>594
宮崎美子いるし昭和やろ?
宮崎美子いるし昭和やろ?
666: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:32:26 ID:1Y8LOB6z0
やっぱ後世に残すなら物理的な記録じゃないとあかんな
未だに磁気テープが廃れないのも納得
未だに磁気テープが廃れないのも納得
668: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:32:43 ID:xIXdbC7K0
https://i.imgur.com/kSoMoKG.jpg
https://i.imgur.com/JSuSTXf.jpg
https://i.imgur.com/jqaFbWb.jpg" value="UP">
https://i.imgur.com/QYGGvpp.jpg
https://i.imgur.com/trKPBWJ.jpg
https://i.imgur.com/4ofNi7B.jpg
https://i.imgur.com/zyHDzOh.jpg
https://i.imgur.com/qeaMv7h.jpg
https://i.imgur.com/w7zDWFE.jpg
https://i.imgur.com/OmuzXsW.jpg
https://i.imgur.com/2RwCC1B.jpg
https://i.imgur.com/JSuSTXf.jpg
https://i.imgur.com/jqaFbWb.jpg" value="UP">
https://i.imgur.com/QYGGvpp.jpg
https://i.imgur.com/trKPBWJ.jpg
https://i.imgur.com/4ofNi7B.jpg
https://i.imgur.com/zyHDzOh.jpg
https://i.imgur.com/qeaMv7h.jpg
https://i.imgur.com/w7zDWFE.jpg
https://i.imgur.com/OmuzXsW.jpg
https://i.imgur.com/2RwCC1B.jpg
673: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:33:17 ID:3gPfNZ8T0
>>668
変なおじさん
変なおじさん
675: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:33:20 ID:Z8KaZhLHa
>>668
ぶっさ
人類の敵
ぶっさ
人類の敵
681: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:33:35 ID:V1BdQI++0
>>668
髪のボリュームやばすぎやろ
髪のボリュームやばすぎやろ
772: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:40:37 ID:68+UOWuSa
>>668
昔の写真見ると今と身体のバランスが全然違うんよな
みんな頭でかくて(身体が小さいからそう見える)胸はみんな今でいう貧ニュー
正座するからか足が短い
なんなら昭和50年くらいでもまだ違和感ある身体のサイズ
特に力士のまわしの位置とか全然違うで
昔の写真見ると今と身体のバランスが全然違うんよな
みんな頭でかくて(身体が小さいからそう見える)胸はみんな今でいう貧ニュー
正座するからか足が短い
なんなら昭和50年くらいでもまだ違和感ある身体のサイズ
特に力士のまわしの位置とか全然違うで
672: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:33:09 ID:cgKOzKUsp
言葉については1960年以前くらいに翻訳された本読むと面白いぞ
今でいう「レジ」「レジスター」が「全自動ボタン式売買用金銭収納小箱」みたいな感じで訳されてた英語圏の小説読んだことあるわ
今でいう「レジ」「レジスター」が「全自動ボタン式売買用金銭収納小箱」みたいな感じで訳されてた英語圏の小説読んだことあるわ
677: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:33:26 ID:WlvU29v10
695: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:35:07 ID:BIG26bXh0
>>677
こんな火の見櫓ぐらいの高さで凌雲とか名乗ってたんやな
こんな火の見櫓ぐらいの高さで凌雲とか名乗ってたんやな
714: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:36:21 ID:WlvU29v10
>>695
通天閣もアレだしまあ多少はね
通天閣もアレだしまあ多少はね
704: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:35:33 ID:68+UOWuSa
>>677
いだてんにも出てきたし鬼滅にも出てきたから知ってるやつもいっぱいいるやろ
いだてんにも出てきたし鬼滅にも出てきたから知ってるやつもいっぱいいるやろ
739: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:38:25 ID:OAEbcaov0
>>677
関東大震災「オラァ!!」
関東大震災「オラァ!!」
687: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:34:13 ID:CXtYauiza
大正から戦前くらいまでのスーツに帽子にコートのスタイル憧れる
698: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:35:14 ID:VYkwcX9O0
>>687
昔のスーツとかウォッシャブル機能なさそうやしクッソ不便そう
昔のスーツとかウォッシャブル機能なさそうやしクッソ不便そう
712: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:36:16 ID:gdBiH/rE0
>>698
この家庭で何でもやる、みたいな考え方だと、そもそもスーツ買えるような身分にはなれなかったやろな
この家庭で何でもやる、みたいな考え方だと、そもそもスーツ買えるような身分にはなれなかったやろな
699: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:35:18 ID:cIvoraHgM
いずれなんjで使われてる言葉も歴史に残るかと思うと震える
715: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:36:23 ID:9rBFiXEd0
駄弁る以外にもサボるとかジリ貧は今でも使われる事あるし大正時代の若者言葉や流行語が令和の世に生き残ってるの凄いわ
716: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:36:25 ID:VPzhD+6F0
なんか洒落てんな
722: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:37:02 ID:xIXdbC7K0
https://i.imgur.com/Ie1xxyc.jpg
https://i.imgur.com/fY0FPmv.jpg
https://i.imgur.com/OuWvW6G.jpg
https://i.imgur.com/YPJYDsa.jpg
https://i.imgur.com/1rMmAuz.jpg
https://i.imgur.com/fY0FPmv.jpg
https://i.imgur.com/OuWvW6G.jpg
https://i.imgur.com/YPJYDsa.jpg
https://i.imgur.com/1rMmAuz.jpg
730: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:37:37 ID:9GZMTIA3M
チー牛:当時の内気で童顔の青年を指す言葉
当時全国に存在していた牛丼屋であるすき家の「とろ〜り3種のチーズ牛丼」を食べる人という意味から転じてチー牛
未来人「…?」
当時全国に存在していた牛丼屋であるすき家の「とろ〜り3種のチーズ牛丼」を食べる人という意味から転じてチー牛
未来人「…?」
746: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:39:05 ID:d1C7g7Utd
>>730
現代人でも意味分からんし可哀想やな
現代人でも意味分からんし可哀想やな
750: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:39:26 ID:Ta6quG9b0
>>730
未来人「すげーすき家って2000年代から存在してたんか」
未来人「すげーすき家って2000年代から存在してたんか」
753: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:39:35 ID:LjIvIfwUa
>>730
まあワイらも意味不明やからなあ
まあワイらも意味不明やからなあ
768: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:40:19 ID:UZLQFLkJ0
>>730
あの画像とセットやないとわからんやろな
あの画像とセットやないとわからんやろな
792: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:42:27 ID:KNspYV4KH
>>730
現代人「…?」
現代人「…?」
735: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:38:11 ID:8lVB460R0
この頃の大学生はみんなドイツ語取ってたんか
748: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:39:14 ID:Owhh/DR/0
>>735
この数十年でのドイツ語の凋落ぶりは半端ない 数十年じゃすまないか
この数十年でのドイツ語の凋落ぶりは半端ない 数十年じゃすまないか
757: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:39:48 ID:cgKOzKUsp
>>748
世界ではロシア語も影響力落ちてるし言語の強さも流動してるな
世界ではロシア語も影響力落ちてるし言語の強さも流動してるな
781: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:41:31 ID:L7igloS9M
>>735
憲法とか医学とか先進的なのは全部ドイツからかっぱらってきたものだし当時はドイツ語喋れる=先進的なナウなヤングな時代
憲法とか医学とか先進的なのは全部ドイツからかっぱらってきたものだし当時はドイツ語喋れる=先進的なナウなヤングな時代
736: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:38:12 ID:rND6e5Ovr
大正生まれってすげぇな
戦争何度も経験してんのに生き延びてるのか
戦争何度も経験してんのに生き延びてるのか
777: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:40:47 ID:6/pLolbW0
>>736
アメリカが本気で殺しに来たのに今更死ぬかよ喚いてた爺さんおった
死んだけど
アメリカが本気で殺しに来たのに今更死ぬかよ喚いてた爺さんおった
死んだけど
785: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:41:55 ID:rND6e5Ovr
>>777
たくまC
戦後日本の上昇から急降下まで体験したのは羨ましいわ
たくまC
戦後日本の上昇から急降下まで体験したのは羨ましいわ
755: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:39:39 ID:BIG26bXh0
流行り言葉抜きにすれば
現代人と江戸時代でもすごい乱暴な東京弁とかでしゃべれば違和感なく対話できるんじゃないかね
現代人と江戸時代でもすごい乱暴な東京弁とかでしゃべれば違和感なく対話できるんじゃないかね
789: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:42:15 ID:Z8KaZhLHa
>>755
いっても江戸時代初期頃の書物とか全然読めないけど幕末維新期の手紙やら書物は意外に普通に読めるからな
たぶん仁先生みたいにタイムスリップしても普通に会話出来ると思うで
いっても江戸時代初期頃の書物とか全然読めないけど幕末維新期の手紙やら書物は意外に普通に読めるからな
たぶん仁先生みたいにタイムスリップしても普通に会話出来ると思うで
798: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:42:51 ID:boF4YC/D0
>>755
江戸弁はクセがつよいから今の東京弁程度では違和感ありまくりやと思う
単語の意味や使い方が違ってたりするのも多いし
江戸弁はクセがつよいから今の東京弁程度では違和感ありまくりやと思う
単語の意味や使い方が違ってたりするのも多いし
756: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:39:45 ID:WlvU29v10
「袴+ブーツ」とかいう「アンパン」や「いちご大福」に匹敵する発明
763: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:40:11 ID:gVm37OyJd
大正デモクラシーからの急激な戦時体制突入がやばい
国家総動員法とかできても最初は庶民的には「へえ」くらいでまさかあんな惨劇に繋がるとは思ってなかったっぽいな
国家総動員法とかできても最初は庶民的には「へえ」くらいでまさかあんな惨劇に繋がるとは思ってなかったっぽいな
778: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:41:08 ID:QydcqFjY0
>>763
大震災と恐慌のコンボが為せる技やね
大震災と恐慌のコンボが為せる技やね
776: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:40:47 ID:9P4kr1A50
袴にブーツ
金髪着物姿異国人美少女
学ランマント
舗装されてない大通りと馬車
店の主人、女の子は揃って和服
遠くには凌雲閣
建物は1:5くらいで洋風建築が混じっとる
飛行船
これがワイの大正イメージや
金髪着物姿異国人美少女
学ランマント
舗装されてない大通りと馬車
店の主人、女の子は揃って和服
遠くには凌雲閣
建物は1:5くらいで洋風建築が混じっとる
飛行船
これがワイの大正イメージや
805: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 15:43:42 ID:xIXdbC7K0
https://i.imgur.com/viA4wqo.jpg
https://i.imgur.com/mCVgHj5.jpg
https://i.imgur.com/50lBjy1.jpg
https://i.imgur.com/peiKirs.jpg
https://i.imgur.com/2MPEpV5.jpg
https://i.imgur.com/w7FWYIi.jpg
https://i.imgur.com/mCVgHj5.jpg
https://i.imgur.com/50lBjy1.jpg
https://i.imgur.com/peiKirs.jpg
https://i.imgur.com/2MPEpV5.jpg
https://i.imgur.com/w7FWYIi.jpg
14: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:47:02 ID:6jhO5daDa
エトバスかっこE
45: 風吹けば名無し 2021/04/15(木) 14:49:47 ID:NbR56Gzy0
モダンボーイやね
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618465469/
コメント
コメントする